さてと。

 

旅行にキャンプに遊びに。。ちょっと仕事に忙しい毎日だけれど。

 

ちょこちょこ作業は進めてる。

 

8月29日。

物入れの扉と枠を外して突き当りのボードの撤去をした。

 

スピーカーケーブルとかがわらわらと出てきたけど。。

 

この辺も整理しなきゃな(⌒-⌒;)。

 

改修した後はこのスピーカーケーブルの行先も変わっちゃうわけだし。

 

8月31日。

物入れとその手前左側のボード撤去。

 

なんか照明のスイッチ配線が混沌(笑)。。

しかもうっすら記憶にあったんだけどこのあたりのボードの張り方も混沌(⌒-⌒;)。

 

元々はオレンジの電気配管のあたりにスイッチ類があって。

 

一番左のエリアには親子ドアの小扉があった。

 

それを移設するのに。。だいぶ無理をしてるよね(⌒-⌒;)。

 

いい機会だから配線も整理しようかな。。

 

どうしようかな。。今回の改修でここのテレビの後ろのボードも張り替えちゃおうかなって思ってる。

 

テレビの裏に配線のアウトレットを付けてしまおうかと思ったり。

 

その裏の物入れの中にAVアンプを入れてしまおうと思ったり。

 

なんならサブウーファーも入れちゃおうかなとも思ったり。

 

LAN関係も何かあると脚立を出してユニットバスの天井裏を見なきゃいけなくて。

 

それもめんどくさいからここに移設してしまおうかと思ったり。

 

インターホンもここの壁じゃなくてもいいような気持ちもちょっとあるし。

 

ベッド側の照明には物理的なスイッチがないからそれも併せて何とかしたいな。。

 

とは思っているんだけど。

 

素人にはわかりにくいスイッチ配線がカオス過ぎて眺めては軽く目をそらしちゃう(笑)。

 

また通りすがりの電気屋さんでも捕まえるか(´艸`)。

そのままクローゼット側のボードの撤去にも着手。

 

ここは3×8の押し入れ用調湿ボードを細くぎで打っていたので。

 

下の方をカットしてはがしたらあとはボードが崩れないように裏から手で押して。

 

はがしてから運搬用に刻んだ。

なんとか片付けながら作業して2面はがしてこの日は終了。

 
ちょっと間が空いて9月5日。

クローゼットの中の天井と外壁側の2面のボードを撤去。

 

本当はここでやめようと思ったんだけど。

ここもキレイに開口になってた方があとの作業性がいいからと思って間柱と。

筋交も撤去した(o^-')b。

 

おいおい筋交なんて撤去して大丈夫なの??

 

って思うじゃん?

 

先だって知り合いの建築士に平面図と写メを送りまくって相談。

 

ここの壁と柱。それと筋交撤去しても大丈夫かな??

 

返答はあった方がいいけどなくても大丈夫(o^-')b。

 

あった方がいいくらいのモンなら撤去しちゃうさ(笑)。

 

だけどちょっとめんどくさげな宿題も頂戴しちゃった(⌒-⌒;)。。

 

まー。。それで便利になるならやっちゃうけどさ(o^-')b。

 

それとこれが昨日。

 

9月6日。

工事は進んでないけどふと気がついてクローゼットを開けてみた(笑)。

 

すっからかんやん( ̄▽ ̄)。

 

だけど玄関ホールの人感センサーが感知して照明が点いちゃうから閉めておくけど( ´艸`)。

 

ここの解体も進んだらちょっと工事中感満載でヤな感じだね(⌒-⌒;)。。

 

まー。やっちゃうけどさ(๑و╹ω╹)و✧