さてと。
 
3日目ともなればどんな痛みだって引いていく。
 
まだちょっと怖いし。付き合い方に慣れたとはいえあの痛みは味わいたいものじゃないけどね(⌒-⌒;)。
 
 
昨日の夜。なんか寝る気にならなくて一気にPC作業を進めた。
 
。。明け方ちょっとうたた寝したかな(⌒-⌒;)。
 
いい加減大物の加工は終わったから動かしたくてさ。。
 
まぁ。。主要パーツ購入から20日くらい?
 
たくんぽにしては十分我慢してせこせこ加工してきた方さ(笑)。
 
何回も電源ケーブルとコネクターの向きをたどって確認したりして。
 
途中でBIOS。。今の時代はUEFIって言うのか?
 
まーたくんぽは昭和の人間だからBIOSって呼び方から離れなんない(笑)。
 
このマザーボードは14世代CPUより前に発売されてるからBIOS書き換えなきゃCPUすら認識されないんじゃね?
 
って事に気が付いてアップデートって。。動くだけのちょろいCPUなしじゃできねーじゃんっっ(ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆`!
 
って思って愕然としたりしたんだけど。
 
製品のシリアルナンバーの末尾4桁がBIOSバージョンらしく。
 
さすがに製造時期で更新されているらしくすんなり起動できそうなことがわかって一安心(⌒-⌒;)アブネアブネ。
 
現行のPCからSSD2枚とHDD2台。それからもっと古いPCの中で眠ってたHDD1台と。
 
メモリとグラボを移設。
 
言ってもSSDで1.5TB。HDDで6TBかぁ。。SSDは現状不満ない。
 
Cドライブはちょこちょこクリーンインストールするから基本はアプリしか入れないし。
 
500GBのSSDは入替えのあまりモンだしね(⌒-⌒;)。
 
6TBか8TBくらいのHDD欲しいなー。。
 
データドライブのHDDは2台あれば3台まではいらないかなぁ。。
 
そして稼働。
 
お願いっ動いてっ(>_<)。

image

最初はシステムチェックがあるみたいでチェックLEDが赤く光ったのに身が凍る思いだったけど無事起動。

 

実際にはHDDとかファンは段階的にあとから繋いでいったんだけどね(⌒-⌒;)。

 

まだ光学ドライブは入れてなかったり。

 

言ったらグラボだって挿してはあるけど補助電源繋いでないから動かない。

 

さらに一番手前のフタもアクリルにしたいから加工もしなきゃいくらエアフローが。。とか言ったって無意味だし(笑)。

 

ミスったり気に入らなかったりして加工をやり直したりしたからまたアクリル買ってこなきゃ在庫がない(笑)。。

 

このテーブルの上の惨状が徹夜風(笑)。

 

さらに言うと年末sionの食卓対応に出したコタツも今回の加工のためのパーツ置き場になってるんだけど(⌒-⌒;)。

 

そこはここよりもさらに汚ぇ(笑)。。

 

マザーボードメーカーからドライバーのアップデートだけ更新したら環境的にはなんも変わらない(笑)。

 

なんて感動のない(⌒-⌒;)。。。

 

多少さくさく動く気はするけど。言ってもそのくらい。

 

そもそもベンチマークなんて取ってないからどのくらい早くなってるかは謎(笑)。

 

まぁ。。まだグラボも動かしてないからね(⌒-⌒;)。

 

だけどCPU内蔵のグラフィックスコアで4Kと2Kのマルチディスプレイがなんなく稼働できる。

 

すげーなぁ。。そんな時代かぁ。。

 

このMacProの発売は2008年。

 

光学ドライブ2台搭載できる。

 

今のケースはたいてい1台も搭載できないものが多い。

 

言ったらUSBの外付けドライブとかでもいいのかもしれないけどさ。

 

毎日使うものでもないし置いておくのもジャマだけど光学ドライブは欲しいなぁ。。

 

なんなら2台積んじゃうか(笑)??

 

いや。SATA端子が4つしかないから足りないや(>_<)。

狙い通りステンレスメッシュはほとんど見えない。

 

つか。。やっぱりリバースブレードのファンにした方が内側からのファンの見え方いいなぁ。。

 

あとはー。。主にケーブル類の製作が残ってる。。かな。

 

だけどとりあえず稼働させておいてあとはちょこちょこと手を加えていこうと思っています。

 

つかハラ減ったな。。メシにしよ。