ざっくり過ぎるほどの振り返りですニコ
7月からスタートのママの自営業。
8-9月は純利益が、子どもの保育園の副食費1人分くらい(笑)
10-11月は大体副食費2人分くらい
12月は3-4人分くらいに伸びました(^^)

でも、売上高が増えるという事は当然仕事に費やす時間も増えるので、仕事を上手にセーブして育児家事時間は減らさなくてもよい工夫が必要と感じます。

ハンドメイド作品は、原材料を安価に抑えれば高い利益率(原価率2割)ですが、制作時間が増える(-_-;)

輸入雑貨類は検品梱包発送が作業の主体なので、売れれば楽(笑)ですが、売れる物と在庫期間が長くなるものと差が出るし、また雑貨類はかさばって日本国内の送料が利益率を圧迫します。

今はバランスとしては雑貨類の売上がちょっと多いかなぁ。

仕入れ作業とトラブル対応がほぼ中国語なので知らない単語や表現は日々勉強ですニコニコ

以下は反省点、今年気を付ける項目。

主に仕入れをしているルートで倉庫のトラブルが何件かあり輸出禁止で引っ掛かるケースと、個人的に輸入した子供服や自分の下着等が課税対象で通関が時間掛かるケースがあり、仕入れの納期がずれ込む。対策としてこれまで判明した禁运品の列挙と、同等の物を仕入れる際に別ルートを使う。個人的に輸入する物は別に出庫する手配をかける。

検品不十分と情報不足で返品が1件。
ネットショップは買う時に目の前で確認出来ないのである程度仕方無いのですが、これまで以上に気をつけたいです。

新しくやってみたい事

地域のイベントに出品参加してみたい!
直接ニーズを知る良い機会なのと、基本的に接客販売が好き(学生時代は食品系マネキンのバイト掛け持ちしてました(笑))
但し、TACKの体調があるので難しいかなぁ〜

仕入れを中国台湾以外の地域からもできるようにしたい。

いろいろやりたい事は多いですが、どうなる事やらキョロキョロ

例の福利厚生は、クーポンくらいしか使えてないです(笑)E-ラーニングはとてもじゃないが時間が取れません(笑)