今夜はTACK風邪気味(わたしも喉痛い)で吸引部隊として寝ずの待機
の為久々にブログ更新です。

さて前回の続き。
開業届け出して、資金繰りの為
三井住友VISAのビジネスカードfor ornersを申請した理由の一つとして、福利厚生代行サービスが格安で使える。という点を挙げました。
旦那さんが福利厚生の手厚い会社にお勤めの方はそちらを使っていただけたら良いのですが、我が家の場合は該当しないので加入を決めました。
具体的には、ベネフィットステーションに入会金無しで加入でき、スタンダードプランが月額320円で使えます。
この福利厚生代行サービスの加入企業(者)数はここ数年大変伸びていて、有名企業や派遣会社などが多く加入しています。
確かに会社でお抱えの保養所に安く泊まるというのは企業にとっても負担が大きいし、同じような保養所では飽きるし、それに保養所以外のサービスないの?という意見も出てくると思います。
そこで福利厚生のアウトソーシング

商機ありますよね。
実際に何がお得になるかベネフィットステーションで検索すると(現在地からサービスを探せるアプリケーション有り)ホテルだけの割引に留まらず多くのテーマパークがかなり割引では入れたり、レストランやカフェのクーポン、介護や保育、子どもの習い事などたくさんヒットします。2親等までサービスを使えるので子どもにこのサービスが使えるのも助かります。
わたしが中でも注目しているのは
Eラーニング! 英会話から各種資格、ビジネスマナーや経営に関する具体的な多くの講座が無料で受講できるんです

資格取得支援制度(難易度の高い国家資格等)もあったり。
これって結構すごいんでないかい?と一人で喜んでいます。(笑)
長くなっちゃうので具体的な加入申請手続き編は次回にします。