数字は確かパパとお風呂に入っていた時、ベビーブックの付録のアンパンマンのお風呂ミニ絵本に数字とイラストが入ったものを読んで貰っていたのが1歳4ヶ月頃だったと思う。
1歳6−7ヶ月で絵本のページの数字を指差しするようになって、1歳8ヶ月になると、車のナンバープレートやテレビの時刻表示を指差して適当な数字を読み上げる様になりました。
当たった時は褒めるのですが、ほとんど2、3、5、7のどれかです(笑)
パパが「ツイツイは素数が好きなんだねグラサン」って言うんだけど、私は何の事かようわからん(笑)
まだまだ形としてしか数字を認識して無いと思いきや、先日ツイツイがお義母さんに石ころを渡しながら2とか5とか言っていたので、数える時に使うものって事はわかっているようです。
そしてつい最近からアルファベットも気になるらしく、指差しで読まされます。ひらがなカタカナはまだ興味無しです。(私の発音悪すぎなのがヤバイです(笑))

二語文は1歳8ヶ月からです。
パイパイあむ(パイパイ飲む)
パパないない(パパが居ない)など。