突然携帯が壊れる | ステファニーのぼちぼち日記

ステファニーのぼちぼち日記

ブログの説明を入力します。

いきなり充電しなくなった携帯





はぁー、やれやれ。





しかもしかもこんな時にかぎって金爆ライブの当落発表のメールが来る日だという…ついてない…





で、少しでも温存させるために電源を切り、乗り切る作戦





8時、仕事終わりだ!よし、メールの確認確認!






おぉー、米子も広島も当たってる!やったぁぁ~





はるちゃんに取り急ぎLINEする





『はるちゃん、もし広島当たってたら広島のほうの入金頼みます』





これで安心安心





翌日、docomoに行く





ISSAみたいな店員さんが応対





『あの、携帯が全く充電しなくなってしまって』





『もうこの機種は製造されてないので、買い替えか保証になります』





『保証にします』





しばらく待たされる





『お待たせしました。今月から初期設定をdocomoが行う場合3000円いただいておりまして、もしご自分でケータイ保証の手続きをしていただくとかからないのですが』





『…じゃあ、自分でします…』





仕方なくケータイ保証の番号にかける。もう充電が3%しかないというのに。それも知ってて自分でかけろと。なんかものすごい見放された気分





しかも、結局初期設定は自分でしないといけないと。じゃあ窓口でもらって帰っても同じだったんじゃ…





なんか、docomoの店員さんのせいではないにしても、なんか質が落ちた感が否めなかった。





前はもっと丁寧で親切だったのに。自分でかけろなんて1度も言われたことないし。





お年寄りとか絶対自分で初期設定なんて無理だし(一部のお年寄りは除く)3000円くらいならって出すだろうし





それを狙ってんじゃないのぉー?






なんて思ったのでした。





画面が大きくなって快適ですが、電池があっという間に減る!





いつまでもつかなぁー…





そうそう、この前次男の面談があって





『宿題を必ず出す癖をお家でつけてください』と、超今更なことを言われ(トホホ)やれやれと思っていたら






『ゆうまくんの版画見られましたか?』と。






『いえ、見てないです』






『見てください、今行ってみましょう』と先生に促され見に行くと






『えっ、これ?すごくないですか?』思わず褒める













人間はイマイチだが、鳥が!すごい!





『すごい集中力で彫ってましてね~大したもんですよ。運動神経もいいし。足の速い子って足は速いけど他はあんまりって子が多いけど、何でも出来ますからね。珍しいタイプですよ』





『本人、体育コースのある高校に行きたいんです。でも、もっと勉強も頑張らないとねって言ってるとこですわ』






夢が叶うといいね。絵に向ける集中力を勉強にも向けるのじゃ~





さて、明日も6時から働くよ!