いつもありがとうございます 祭
よければクリックお願いします

 

 

 

 

 

 

熊本に秋を告げる
千年の神祭
藤崎八旛宮秋季例大祭

 

 



9月21日(日)に開催された神幸式

熊本の秋の風物詩を紹介します。







前回のブログで登場した加藤清正公が、

文禄・慶長の役と大阪の陣から

無事帰還できた事を神前に感謝し

みずから随兵頭となって兵100名を引き連れて

藤崎宮の神幸式に供奉したのが

起こりと伝えられています。

 

 


御神幸を先頭に

甲冑姿の随兵頭(熊本市長)~

町鉾~

獅子舞~

飾り馬が続きます。

 

 


今年は、同好会・高校OB会でつくる団体が

1トンを軽く超える飾り馬が59頭出場しました。
 

 

 

我が団体、若藤會も35番目で

今年で40回目の飾り馬奉納でした。
宮出から宮入りまで

無事奉納できました。(2名ほどけが人が出ましたがアセアセ
 

 

 

 

 

 

熊本では、このまつりが終わると

随兵寒合

(ずいびょうがんや)

と言って朝晩が涼しくなり、

過ごしやすくなるといいますが

ここ何年かは日中は30度超えが続いていますので

水分を取りながら頑張りたいと思いますグッ

 

 

 

 

 

 

 

匠家Instagram

 

焼肉匠Instagram

 

★株式会社匠家★

 

★ユノカ商事株式会社★

 

★肉の匠家

 

☆リサイクルマート宮崎大塚店☆

 

☆リサイクルマート鹿児島宇宿店☆

 

☆リサイクルマート鹿児島川内店☆

 

🔸トレスタ宮崎大塚店🔸

 

🔸トレスタ鹿児島宇宿店🔸

 

 

 

いつも最後までお読みくださり

ありがとうございます祭
よければ1クリックよろしくお願いします!