あなたは缶派?それとも瓶派?
という事で、皆さんもお正月はご家族や親戚知人と新年を祝って大いに盛り上がったことでしょう!
あったか〜い部屋でおせち料理や鍋🍲を囲んで思いっきり冷えたビール🍺を一気に飲み干す!
本当に至福のひと時である。😋
【※余談ですが、私はビールを家飲みする時はグラスに市販のカチ割り氷を入れて飲みます。氷を入れることでビールの温度が下がり、爽快感がより一層増しますよ!特に夏場はお勧めです。ビール通の方には邪道と思われるかもしれませんが、騙されたと思って一度お試しください。】
ところで あなたは ビールは缶派?瓶派?
『生ビールに発泡酒や第三のビール、そして、今流行りのクラフトビールなどなど』・・・・・
今やビールは各大手メーカーの定番のものから期間限定で販売されるもの、またまた全国の小規模な醸造所(ビール工房)が手がける各種クラフトビールまで非常に多くの味が楽しめます。
特にお正月は頂き物のビールもあったりして、普段は絶対に買わないビールを飲んだりできるビール好きな私にとりまして、とってもありがたい『特別な日』なんです。!🙌
と言う訳で、今年のお正月も色んなビールの味を試し飲みすることができました。🍻
そして、一番美味しかったビールは、自分でお正月用に買ってきたアサヒスーパードライの瓶ビールです。
数あるビールの中でも、どんな料理にも合い、飽きのこないスッキリした味で、個人的には一番飲みやすいビールだと思います。
普段は缶ビールを購入するのですが、『たまには瓶ビールもいいなぁ。🤔 でも重たくて、持って帰るのが大変かなぁ⁉️』と一瞬迷いましたが、大瓶(633ml 12本入り)1ケースを購入!😊
私は普段の家飲みでは缶ビール、お店で飲む時はジョッキ🍺で頼むので、皆さんもそうだと思いますが、瓶ビールを飲む機会がほとんどありません。
久しぶりに飲んだ瓶ビール! その感想は?
『美味い』『まろやか
』『家族大絶賛👍』
家族4人であっという間に大瓶12本を見ごと飲みきってしまいました。(大半は私が飲みました😅)
メーカーやビール専門家の見解では「缶も瓶も中身は一緒なので味は変わらない」そうなのですが、ある酒屋さんが実施したアンケートでは約6割が『瓶ビールの方が美味しい』と答えたと言うデーターもありました。
では!何故、瓶ビールの方が美味しく感じるのでしょうか?
理由は、注ぎ口にある様です。
瓶ビールの注ぎ口は細くなっているのでグラスに注ぐ際に過剰な泡が立ちにくく、一方で缶ビールは注ぎ口の形状から過剰に泡が立ってしまうことが多いかららしいです。
泡が立ちやすいということは、その分炭酸ガスが抜けやすく、過剰な泡が立ちにくい瓶ビールの方が缶ビールよりも炭酸の刺激が強く、より美味しく感じられるから(※当然、個人差がありますが)だそうです。
また、瓶ビールはコスパも良く(※特に大瓶のケース買いがお勧めです!)、容量と価格を比較すると缶ビールよりも割安で、さらに空瓶を1本5円で買い取ってくれる酒屋さんもある様です。
是非、皆さんも大人数で家飲みをする時は、お好きな銘柄のビールを大瓶でケース買いしてみてはいかがでしょうか (※くれぐれも飲み過ぎには注意しましょう⚠️😅)
最後にひと言
ひょっとして瓶ビールは二日酔いもしない
『初日の出🌅』を見に行きました!
酒の勢いもあり、盛り上がった我が家は、家族で近くの海岸に歩いて『初日の出』を見に行くことになりました。
大晦日、たらふく瓶ビールを飲み干し、まともに起きれるかどうか自信が無かった私ですが、まったく二日酔いも無く(※特にビールの二日酔いは、つらいですよね!😰)、数年ぶりに『初日の出』を見ることができました。
この日は海岸線に厚い雲があり、見れるかどうか心配でしたが、雲の隙間から綺麗な初日の出が見れました。
最後になりましたが、『今年が皆様にとりまして健康で幸せな一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。』
また、『この度の能登半島地震により、被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。』
おわり🤗
いつも最後までお読みくださり
ありがとうございます!
よければ1クリックよろしくお願いします!