この写真は10月26日(木)朝8時30分頃、宮崎市大工町交差点の上空に浮かんでいた雲です。
朝の通勤時間は、頭も体もまだエンジンがかかっていないお疲れモードの私なのですが、この日は信号待ちでこの雲に遭遇した瞬間に脳が目覚めました。
さて あなたはこの雲が何の形に見えますか?
『何だ、この雲?』
『あまり、見た事がない雲だなぁ!』
『ソフトクリーム🍦みたい😄』
そうなんです。
私にはこの渦巻がソフトクリームにみえたのです。
そう思った後でした、
ちょっと待て、
『上に向かって渦を巻いていると言う事は、ひょっとして竜巻か?🌪️』
あの雲がある上空で竜巻が起こっているのではないかと興味が湧いてきました。
その後も気になって、会社に着くまで、信号待ちする度にずっと雲を追いかけて見てしまいました。
(※くれぐれも安全運転をこころがけましょう!)
その後の雲は?
残念ながら次第に消えていきました😢
後日、雲について調べてみました。
世界気象機関では、雲を10種に分類しているそうです。
この日、私が見た雲は、その1種で『巻雲(けんうん・すじぐも)』と言う雲だとわかりました。
巻雲は雲の中で最も高いところにできる雲で低温のため、氷晶(氷の粒)からできているそうです。
秋季ころ、偏西風の強まりとともに繊維状の美しい巻雲になるため、季節の移り変わりを示す雲だそうです。
最後にひと言
子供の頃の学校帰り、白く一直線に伸びた「ひこうき雲」を見ながら家路についてたことを思い出しました。
大人になって、雲を見るのは天気を心配
する時だけのような気がして、ちょっと考えさせられました。
おわり🤗