こんばんは。
土曜深夜の男、たけちゃんです。
もうしばらくすると、「東日本大震災」から一年が経とうとしています。
いろいろと思うところはありますが、先日身内に不幸があったこともあって、ここ数日、「命」について考えています。
単純に「命」ってなんだろう?と考えると、自分の中では「命」≒「時間」と考えてしまします。
しばしば、「時間は平等」ということを聞きますが、時間の「流れるスピード」は平等であれ、その「長さ」は全く平等ではないともつくづく感じます。
だからこそ、「流れる時間を効率的に使いたい」という欲求が生まれ、これに対する様々な技術や知恵が生まれてきたのだと思います。
これらは生活を非常に便利で快適にしてきたとも思うのですが、一方「なくしてきた物もあるなぁ」とも感じます。
なぜそんなことを思ったかというと、先に書いた身内の不幸で宮崎の日南市に車で移動した時のことです。
現在、途中の道にはバイパスが通り、移動時間も短縮され非常に便利になっているのですが、
以前はというと、山の中の道を海岸に向かって進むと目の前に突然、日向灘が目の前に現れる…そして宮崎の素晴らしさを再認識する…そんな道でした。
大きな地図で見る
もちろん、台風や大雨で通行止めになることも多かったので地域の方々にはバイパスが必要だと思いますし、現在もこの道は存在するので少し寄り道すれば、見ることは出来ます。
でも、今回の往復では通りませんでした。
他に重要な目的があったからと言ってしまえばそれまでなんですが、何なんですかね。
やっぱり、私の気持ちに余裕がないのか?
文章では上手く表現できませんが、
綿密に計画を立てて無駄な時間のないスケジュールで「時間」を大切に使うというのも大切ですが、ちょっと寄り道してみるのも「時間」≒「命」≒「人生」を大切にするということなのかなぁ?って感じです。
最後になりましたが、不幸にして『命』を亡くされた方のご冥福をお祈りするとともに、いまだ不自由な生活を余儀なくされている方々に一日も早く日常が戻る様、お祈り申し上げます。
また、たけちゃん自身も微力ながら引き続き協力をしていきたいと思っています。
そうそう、陽ちゃんへ…休んだ間、代わりに業務やってくれてありがとねー
らいちゃんへ…週末の軍資金の準備ありがとねー
感謝ノートがなくなったのでちょっと書いてみましたぁ~
では、皆様、よい週末を!
土曜深夜の男、たけちゃんです。
もうしばらくすると、「東日本大震災」から一年が経とうとしています。
いろいろと思うところはありますが、先日身内に不幸があったこともあって、ここ数日、「命」について考えています。
単純に「命」ってなんだろう?と考えると、自分の中では「命」≒「時間」と考えてしまします。
しばしば、「時間は平等」ということを聞きますが、時間の「流れるスピード」は平等であれ、その「長さ」は全く平等ではないともつくづく感じます。
だからこそ、「流れる時間を効率的に使いたい」という欲求が生まれ、これに対する様々な技術や知恵が生まれてきたのだと思います。
これらは生活を非常に便利で快適にしてきたとも思うのですが、一方「なくしてきた物もあるなぁ」とも感じます。
なぜそんなことを思ったかというと、先に書いた身内の不幸で宮崎の日南市に車で移動した時のことです。
現在、途中の道にはバイパスが通り、移動時間も短縮され非常に便利になっているのですが、
以前はというと、山の中の道を海岸に向かって進むと目の前に突然、日向灘が目の前に現れる…そして宮崎の素晴らしさを再認識する…そんな道でした。
大きな地図で見る
もちろん、台風や大雨で通行止めになることも多かったので地域の方々にはバイパスが必要だと思いますし、現在もこの道は存在するので少し寄り道すれば、見ることは出来ます。
でも、今回の往復では通りませんでした。
他に重要な目的があったからと言ってしまえばそれまでなんですが、何なんですかね。
やっぱり、私の気持ちに余裕がないのか?
文章では上手く表現できませんが、
綿密に計画を立てて無駄な時間のないスケジュールで「時間」を大切に使うというのも大切ですが、ちょっと寄り道してみるのも「時間」≒「命」≒「人生」を大切にするということなのかなぁ?って感じです。
最後になりましたが、不幸にして『命』を亡くされた方のご冥福をお祈りするとともに、いまだ不自由な生活を余儀なくされている方々に一日も早く日常が戻る様、お祈り申し上げます。
また、たけちゃん自身も微力ながら引き続き協力をしていきたいと思っています。
そうそう、陽ちゃんへ…休んだ間、代わりに業務やってくれてありがとねー
らいちゃんへ…週末の軍資金の準備ありがとねー
感謝ノートがなくなったのでちょっと書いてみましたぁ~
では、皆様、よい週末を!