おはようございます

今回は東京モノレールです。東京モノレールを撮影するのは今回が初めてです。
 
ちょい遅めの11時からの撮影。本当は大井競馬場前にある撮影地によってから流通センターで撮影したかったのですが、
 

寝坊!!

ちゃんとやらかしました。それでも希望が捨てきれず一応向かったのですが...
 
東京モノレール10076f 天王洲アイル~大井競馬場前
まぁ、ですよね...。側面が無事死亡。そりゃそうです。本当は9~10時に来なきゃいけないんですから。
 
気を取り直して流通センターに向かいます。一駅です。
 
東京モノレール2016f 流通センター駅
流石に11時台では順光時間ではなかったのでしばらく待機。
 
のち順光時間最初にやってきたのは2000形でした。
 
10000形の原型のような顔つきですね。2000形って僕の中では黒塗りのような色だった気がするのですが、
 
いつの間にかこんな白塗りのかわいい塗装になってしまったんでしょうか。
 
なんてことを考えていたらこんなところにいらっしゃいました。更新されたんですね。
 
コーポレートマークも変わっていたとは。
 
たしかに昔の2000形怖い印象を与えかねないですよね。今の方が明るみが出ていいと思います。
 
続いて続いて。
 
東京モノレール1084f 流通センター駅
続いては1000形。この車両非常に好きです。更新色ということで本当はリバイバル赤電も撮りたかったのですが今回は運用に入っておらず断念。
 
この車両、先にあげた2000形のような更新色もあるそうで、2回更新している電車がいるってことなんですかね?
 
四国の8000系かよ。
 
東京モノレール10026f 同上
続いては10000形です。最新型車両になりますね。この電車にはサンリオラッピングが施されており、ヘッドマークのようなステッカーが貼ってありました。
 
緑と青のかっこいい車体にサンリオ...2000形にしたらよかったんじゃないかな😅。
 
青いライトなんですね。最新型らしく非常にイケメンな顔立ち。
 
東京モノレール1096f 同上
これですね。1000形更新更新色(!?)。この頃から日中消灯なんだということに気づきました。
 
ライトもLEDなんですね。...(#^ω^)。
 
東京モノレール2046f 同上
 
ラストは2000形で〆。この後は昭和島に向かいましたがそれはまた次回。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
※絶対最初と最後の2000形、順序が逆ですね...。
 
☆撮影地情報