こんばんは!

 

おばちゃんっていう名前のお好み焼き屋に中華そばも売ってるというパワーワードすぎてビビってるたくみんです。

 

 

 

 

なんでもありすぎでしょw

 

 

  運動は腸に関係あるよね

 




「え?運動と腸って関係あるの?」

 
もちろんあります!

なぜ必要かについて少し深堀します。
 

 

  運動で変わることは3つ

 

大枠ですが運動で変わることは3つあります。


①外科的(筋肉や骨)


②内科的(内蔵や脳)


③精神的(認知や心)


この3つは大枠で変えれるところです。


そして腸は②に該当します。


「なるほど、わかったけど具体的に何が変わるの?」

 

とよく言われるので軽く説明しますね。


腸は蠕動運動という機能を持ってます。


この運動があることで食べ物達は腸の中をグルグル回ることができます。


しかしこれも運動量が確保されてないと上手く機能しません。


1週間でおおよそ150分の運動があれば腸も調子が良くなるという報告もあります。


運動といってもガッチガチの筋トレではなくお散歩程度の運動なのでご安心ください。


まずは無理のない散歩から始めることが重要ですね!

 

ってことで今日も一日良い1日を。

 

最後までご覧いただきありがとうございます(*´ω`*)

 

もしもご不明な点などございましたらこちら

 

のLINEよりお問い合わせお待ちしております!

健康情報など発信しているのでぜ登録お待ちしております!