先日(5/21AM1時21分)のMUSICる。あーやが出演するので、初めて見ました。
司会のヒャダインさんとイキがあっていて、あーやの魅力が引出されていたと思います。
ヒャダインさんは、モモクロの作曲者として知っていましたが、名前の由来が気になって
いたので、あらためて確認すると、やはりドラクエでした。
まあ、ドラクエプレーヤーなら誰でもピンときますがあせる

その情報を調べているうちに、ドラクエの曲が無性に聴きたくなり、YouTubeで探すと‥
良いものを見つけましたビックリマーク

すぎやまこういち&東京交響楽団
ドラゴンクエストⅡ この道わが旅(My road ,My Journey)

FC版のドラクエⅡは浪人中に発売日に買ってプレイしましたが、ドラクエⅡはⅠ~Ⅸを
プレイした私にとって、ドラクエ史上最難関のシナリオでした。
(リメイク版ではかなりぬるくなりました)
ロンダルキアに達するまで何度あきらめかけた事か・・この試練、知っている人いるかな!?
クリアした時は、本命受験の1週間前でした得意げ
ドラクエはそのシナリオの完成度の高さとゲームバランスから、Ⅲが一番と推す人が多いですが、
私にとってはFC版のドラクエⅡが一番です。
エンディング時には、達成感がかなりありましたグッド!

ドラクエを魅力的な作品にしている一つとして挙げられるのは、すぎやまこういちさんの音楽です。
ゲーム容量上の制約の中、それぞれのシチュエーションを盛り上げる曲を書上げるのは容易では
なかったと思います。すぎやま先生の凄いところは、後年その曲がオーケストラ用に編曲されても
耐え得るレベルにまで完成させていたところです。
今思うと、ゲームしながら良質な音楽を聴いてこれたのは幸運だったのかな?

ヴォーカロイド・初音ミクによる歌詞付きヴァージョン

この歌詞は当時よりも、現在の方が心に響きます・・・
「温もり続けてる夢たちと影法師が道連れ 雨も風も日照りも嵐も友達だった」という所が秀逸あっっ

$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
最近、一番心に刺さった言葉「ジャンルは"音楽”ただひとつ!by 平原綾香」 
あーやが使っている意味とは異なるかもしれませんが、これからもジャンルを問わず、
素敵な音楽をわが旅路のそばに置いておきたいですねニコニコ