先週の土曜日(9/29)は福岡先生の講演会の後、いったん帰宅してから一青窈さんのコンサートに
参加しました。
窈さんの曲は、あーやの熱狂的ファンになる前から聴いており、実は年季の入ったファンですにひひ
だから、明日へのコンサート(3/10 須賀川)でのハナミズキ、Jupiterと続いた時は、心底嬉しかった
ですし、ヒーリング・ヴィーナスの7月のヴィナースラウンジのゲストで窈さんが出演し、意外にも仲が
良くてびっくりするやら(だって、性格がまったく違う!)嬉しいやらでした。

須賀川(3/10)で初披露だった復興支援ソング「花は咲く」は、あーや、窈さんの順でした!
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

さて、窈さんのコンサートは一人で参加し難いという先入観があったのですが、ある目論見があり、
初参加となりましたグッド!
会場は、あーやのコンサートツアーのゲネプロと初日公演の会場だった和光市文化センター。
3ヶ月ぶりです。季節は初夏から秋へ。
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

開場前のツアーグッズ先行販売が始まっていたので、信子ストラップを買いました。
最近、マスコットぬいぐるみを集めるのが趣味になっているようなあせる
早速、連れて来たKUMA-yaと記念撮影しましたニコニコ
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
信子は窈さんの愛犬(柴犬)で、このストラップをデザインは何度もやり直したのこと。
柴犬の凛々しさが好きな私には、信子の方が気に入ってしまったニコ
あーや、ごめんなさいm(_ _)m汗

今回の席は2週間前に参加を決めたので、2階席でした。
チケットぴあで、ある程度座席を選べたので一番前にしました。
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
ここの席は手すりの高さが60~70cm程度なので、
膝の痛みを抱える(未だか!)私には怖いです。
ステージまでの距離の遠さは双眼鏡でカバーしましたグッド!

以降、セットリストは伏せますが、コンサートの内容に触れます。
これから行く予定で、雰囲気も知りたくない人は読まないでください。





















さて、今回のコンサートツアーは窈さんの10周年記念ということもあってか、最新アルバム
「一青十色」からの選曲と定番の名曲からの選曲がバランス良かったと思います。

一青十色(ひとといろ)
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
DVD付がお勧めです。「道案内」のMVは「つないで手」と雰囲気が似ていますね。

観客がHOTELアカシアの宿泊客となり、専属歌手である一青窈の歌を様々な想いで
楽しむという設定も良かったです。ステージセットはかなり凝ったつくりで、背景の
スクリーン映像が窈さんの踊りとマッチしていて、所々妖艶さを感じさせられる見応え、
聴き応えのあるステージでした。
スタンディングや振付け指導もあり、楽しかったですニコニコ
2階席ではスタンディングしている人は居ませんでしたが、1階席前方のファンクラブと
思しき人達のノリノリの振り付けは見ていて楽しかったです。
私には武部さんのソロ演奏に合わせ、窈さんが歌った所が最高でしたうれし泣き
私の大好きなあの曲があのようなシチュエーションで聴けるとは音譜

終演後、直ぐにセットリストが貼り出され、写真を撮る人でごった返しました。
ボードがおしゃれ~
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

信子の写真ショー
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
信子ちゃんは楽屋に待機しているとのことです。
ストラップを首に付けているので、信子on信子になっています(窈さん談)

$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

ツアーグッズ売り場は大盛況でした。写真集仕立ての豪華パンフはまだ未完成で、
会場での申し込みとなっていましたが、多くの人が申し込んでいました。
私は3500円の価格が壁になりショック!、申し込みませんでした。
私が買ったのは、ふりかけと

【スナック窈】ふりかけですYO明太子味
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
明太子パウダーに加え、わさびも入っていて辛い~

信子ストラップ2つ目!
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

意外と窈さんのコンサートに一人で来ている人が多かったです。
年齢層が幅広く、おじさん一人の参加でも浮く心配が無いことが分かりました(笑)
早速参加した出待ちもアウェイ感が無かったです。窈さんのファンもマナーが良いです。
窈さんのコンサートにはまた行こうと思っています。
今度はあのむつかしい振り付けを予習してニコニコ