先週の木曜日に会社を休むほど風邪が酷くなりましたが、最大限休養して、なんとか昨日に
予定していたイベント2つに無事参加できました
まず一つ目は、福岡ハカセができるまで第1章「福岡ハカセのセンス・オブ・ワンダー」 。
私は7/1に福岡伸一教授の講座「フェルメール 光の王国~科学と芸術の間~」に参加しており、
今回はコミュニティカレッジの事務局の方から連絡を頂き、参加しました。
昨日は、一青窈/10th Anniversary Tour 2012 ~HOTEL アカシア~ に行くことが既に決まって
いましたが、自宅から近い和光市の開催で18時開演なので、講演会(13~14時半)に参加しても
時間的に余裕がありました。
福岡先生の講演会の参加者は40名弱で、女性が多かったです。向学心、好奇心も女性優勢
内容については、文庫本になったばかりの「ルリボシカミキリの青」から福岡先生が昆虫少年だった
件(くだり)が中心で、ほぼ本の内容どおりでした。プラスアルファで国立科学博物館や大英博物館の
バックヤードの話などが付け加えられていました。福岡先生の真骨頂の「動的平衡」は次回の講演に
持ち越しになりましたが、ユーモアを交えた分かり易い内容に引き込まれ、あっという間の90分でした
講演会の後は恒例?の書籍販売とサイン会となりました。
私は会場で買った「生命と記憶のパラドクス」と持込の「深読みフェルメール」,「ルリボシカミキリの青」に
サインを頂きました。(サイン本は5冊になりました。)


その際、フェルメール同好の士として、フェルメールの話題をふり、フェルメール巡礼に向け、先生から
背中を押されてしまいました~
「動的平衡」について、理解し易い動画をYouTubeで見つけました。興味がある方はご覧ください。
予定していたイベント2つに無事参加できました

まず一つ目は、福岡ハカセができるまで第1章「福岡ハカセのセンス・オブ・ワンダー」 。
私は7/1に福岡伸一教授の講座「フェルメール 光の王国~科学と芸術の間~」に参加しており、
今回はコミュニティカレッジの事務局の方から連絡を頂き、参加しました。
昨日は、一青窈/10th Anniversary Tour 2012 ~HOTEL アカシア~ に行くことが既に決まって
いましたが、自宅から近い和光市の開催で18時開演なので、講演会(13~14時半)に参加しても
時間的に余裕がありました。
福岡先生の講演会の参加者は40名弱で、女性が多かったです。向学心、好奇心も女性優勢

内容については、文庫本になったばかりの「ルリボシカミキリの青」から福岡先生が昆虫少年だった
件(くだり)が中心で、ほぼ本の内容どおりでした。プラスアルファで国立科学博物館や大英博物館の
バックヤードの話などが付け加えられていました。福岡先生の真骨頂の「動的平衡」は次回の講演に
持ち越しになりましたが、ユーモアを交えた分かり易い内容に引き込まれ、あっという間の90分でした

講演会の後は恒例?の書籍販売とサイン会となりました。
私は会場で買った「生命と記憶のパラドクス」と持込の「深読みフェルメール」,「ルリボシカミキリの青」に
サインを頂きました。(サイン本は5冊になりました。)


その際、フェルメール同好の士として、フェルメールの話題をふり、フェルメール巡礼に向け、先生から
背中を押されてしまいました~

「動的平衡」について、理解し易い動画をYouTubeで見つけました。興味がある方はご覧ください。