6/30、7/7と既に2回入場したマウリッツハイス美術館展。

真珠の耳飾りの少女を含め、私が好きな作品は以下の通りです。

(ポストカード、クリアファイルを購入したものはデジカメ画像を載せます。)


第2章 風景画


7.ホーホエルンテン近郊のライン川の眺望/ヤン・ファン・ホーイエン

9.漂白場のあるハールレムの風景/ヤーコプ・ファン・ライスダール

12.ベントハイム城の眺望/ヤーコプ・ファン・ライスダール


第3章 歴史画(物語画)


16.聖母被昇天(下絵)/ペーテル・パウル・ルーベンス
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ


18.レンブラント・ファン・レイン/シメオンの賛歌

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ


20.ディアナとニンフたち/ヨハネス・フェルメール

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

第4章 肖像画と「トローニー」


21.真珠の耳飾りの少女/ヨハネス・フェルメールラブラブ

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ


24.笑う少年/フランス・ハルス


31.自画像/レンブラント・ファン・レイン

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ


33.羽根飾りのある帽子をかぶる男のトローニー/レンブラント・ファン・レイン


第5章 静物画


35.豪華な食卓/アーブラハム・ファン・ベイエレン

37.ヴァニタスの静物/ピーテル・クラースゾーン


40.ごしきひわ/カレル・ファブリティウス
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ


第6章 風俗画


47.デルフトの中庭/ピーテル・デ・ホーホ
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

48.親に倣って子も歌う/ヤン・ステーン


マウリッツハイス美術館所蔵の人類の宝に乾杯クラッカー