6/30(土)ビックリマーク

ついにその時がきました音譜


5時半に起きて、マウリッツハイス美術館展の初日に行きました。


上野駅には、7時を少し過ぎたくらいの時刻に到着。

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

人影がまばらな、国立西洋美術館横を通過し、
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

上野動物園を遠めに眺め、
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

到着しました! 東京都美術館ビックリマーク

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ
えっ!誰も居ない目

まさか、一般客として日本一早く、真珠の耳飾りの少女に会える!?

と一瞬、思いましたが、あり得ないシチュエーションだったので、美術館の周囲を

確認しに行ったところ、東京国立博物館へ向かう道に面した通用門の所に列ができて

いました。確認してよかった汗

それでも、並んでいる人たちを数えたら、私は14番目という絶好のポジションでしたグッド!

思ったよりずっと少ないなと思っていましたが、開館1時間半前の8時を過ぎたあたりで、

かなり長い列(数百人)になっていました~

係員から30分早く、9時開館の知らせがあり、並んでいる皆さん嬉しそうニコニコ

もちろん私も音譜


8時半になったところで、人数を絞って?中庭に誘導されました。

そこで、ドキッ!ドキッ!しながら開館時刻を待っていましたニコニコ


ついに9時になり、開館ビックリマーク
並んでいた大部分の人の目当てはもちろん真珠の耳飾りの少女です。

受付で、音声ガイドを借りる人を尻目に、名だたる名画が並ぶ中、一目散に進みます得意げ

通常ははこんなことは絶対にできませんあせる


だって、ライスダールの風景画


レンブラントの『シメオンの賛歌』

~クリアファイルでご紹介~

クリアファイル表面

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

クリアファイル裏面
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

ルーベンスの『聖母披昇天』

~ポストカードでご紹介~
音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

フェルメールラブラブの『ディアナとニンフたち』
などを

~ポストカードでご紹介~

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

をパスしてしまったのですから得意げ


続く・・・

明日、あくびも許されない会議があるのでm(_ _ )m