今日は、渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」を
観に行きました。午後2時頃、渋谷駅に着き、109方面に向かうと、渋谷・鹿児島おはら祭が
開催されており、かなりの人出でした。渋谷・鹿児島おはら祭は、阿波踊りと同様に「連」ごと
に老若男女が踊りを競っており、観ていて楽しかったです。
(カメラを持っていかず、失敗~)
その踊りを観ながら歩いていて、道玄坂を登り切ってしまい
、遠回りしてBunkamuraに
到着しました。
「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」で展示されている作品の「ほつれ髪の女」、
「岩窟の聖母」、「アイスワールモナ・リザ」、「レダと白鳥」、「マグダラのマリア」
などの名作に目を奪われました。
「衣紋の習作」、「老人の頭部」などダ・ヴィンチの習作も興味深かったです。
比較的空いていたので、じっくり鑑賞できました。展示説明を読みながら、これらの
絵画が生まれた時代にも想いをはせて、しばし優雅な時を過ごすことができました
。
帰りには、恒例のミュージアムショップでお買い物。
クリアファイル

ブックマーク

そして、今日の平原綾香のヒーリング・ヴィーナス。
ダヴィンチ展でマリア様の絵画を堪能した後に嬉しい偶然が
Your Classicsのコーナーで、あーやが「バッハ/グノーのアヴェ・マリア」を選曲
していましたが、私はこの曲には想い入れがあります
昨年の4月24日、同コーナーで私のリクエストが採用されて、その中であーやが
通奏低音を入れたら、「バッハ/グノー/綾香のアヴェ・マリア」になるのかな?と
はしゃいでいました。
だから、その部分を切り出して作っていました
。

何回聴いたか覚えていません
そうそう、明日に備えて、太陽観察安全グラスを試しました。

かなり分厚いフィルムです。太陽を見るとオレンジ色の丸が見えました。
金環日食の時間帯は晴れて欲しいですね。
下記で日食の知識を得ると楽しめると思います。
http://www.1101.com/kinkan/ono/index.html
明日こそ、朗報が届くかな・・・
観に行きました。午後2時頃、渋谷駅に着き、109方面に向かうと、渋谷・鹿児島おはら祭が
開催されており、かなりの人出でした。渋谷・鹿児島おはら祭は、阿波踊りと同様に「連」ごと
に老若男女が踊りを競っており、観ていて楽しかったです。
(カメラを持っていかず、失敗~)
その踊りを観ながら歩いていて、道玄坂を登り切ってしまい
、遠回りしてBunkamuraに到着しました。
「レオナルド・ダ・ヴィンチ美の理想」で展示されている作品の「ほつれ髪の女」、
「岩窟の聖母」、「アイスワールモナ・リザ」、「レダと白鳥」、「マグダラのマリア」
などの名作に目を奪われました。
「衣紋の習作」、「老人の頭部」などダ・ヴィンチの習作も興味深かったです。
比較的空いていたので、じっくり鑑賞できました。展示説明を読みながら、これらの
絵画が生まれた時代にも想いをはせて、しばし優雅な時を過ごすことができました
。帰りには、恒例のミュージアムショップでお買い物。
クリアファイル

ブックマーク

そして、今日の平原綾香のヒーリング・ヴィーナス。
ダヴィンチ展でマリア様の絵画を堪能した後に嬉しい偶然が

Your Classicsのコーナーで、あーやが「バッハ/グノーのアヴェ・マリア」を選曲
していましたが、私はこの曲には想い入れがあります

昨年の4月24日、同コーナーで私のリクエストが採用されて、その中であーやが
通奏低音を入れたら、「バッハ/グノー/綾香のアヴェ・マリア」になるのかな?と
はしゃいでいました。
だから、その部分を切り出して作っていました
。
何回聴いたか覚えていません

そうそう、明日に備えて、太陽観察安全グラスを試しました。

かなり分厚いフィルムです。太陽を見るとオレンジ色の丸が見えました。
金環日食の時間帯は晴れて欲しいですね。
下記で日食の知識を得ると楽しめると思います。
http://www.1101.com/kinkan/ono/index.html
明日こそ、朗報が届くかな・・・