5月16日、経済評論家、作家、事業家など、いくつもの顔を持つ邱永漢氏(以下、Q先生)が

亡くなられました(享年88歳)。

新聞によっては「お金もうけの神様」という表現もされていましたが、Q先生の著作やHPを

読んでいれば、山あり谷ありで順風満帆でなかったことが分かります。


私は2003年の北京、上海出張を経験し、中国語と文化を知る必要を痛切に感じ、門を叩い

たのが「永漢中国語教室」でした。

通ったのは1年間だけで、Q先生にお会いする機会はありませんでしたが、Q先生を慕って

いる人達が多い雰囲気が気に入っていました。


音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ

1年間だけでは、中国語の力はたかが知れていますが、Q先生が病に倒れるまで毎日

更新されていたブログや著作を通じ、中国の文化、中国人の価値観や気質などを学ぶ

ことができたと思っています。


Q先生は好奇心旺盛でおしゃれ好き、80歳を過ぎてもジロー・ラモ氏にライバル心を

燃やすなどお茶目な面もありました。読者からの質問に答えるコーナーでは、甘えが

感じられるものに対しては手厳しい回答があり、優しさの中にも厳しさがありました。


今まで親しんできたQ先生の記事が読めなくなるのは淋しいですが、多くの箴言、教訓

を残して頂いたので、今後の人生で役立てていきたいと思っています。


Q先生、どうもありがとうございました。

安らかにお眠りください。