昨日、岩手、宮城の旅行から帰ってきました。
今回はデジカメのGPS機能を使い、自分が移動したログを
残しています。4月30に訪れた気仙沼は下記の通りです。

$音楽の力、歌の力、言葉の力を信じる、takuminのブログ-気仙沼訪問

電車(大船渡線)の移動分については、軌跡にズレがありますが、
歩いた部分は道路に沿っており、正確だと思います。
総移動距離は14,5Kmといったところでしょうか。
砂利道や未整備の所が多く、足元に気を遣いながら歩きました。

軌跡の一番北の部分には、ニュースで取り上げられている、
第18共徳丸(330トン)が保存されている場所です。
ここは港から約800mも離れており、信じがたい光景でした。

南気仙沼駅あたりでは、観光案内所で貰った地図(被災前)と
あまりにも状況が変わっており、自分が居る場所が分からなく
なりました。このあたりは人影も皆無でした。

このGPS機能は写真一枚一枚の位置情報も記録されており、
記録の整理と記憶の呼び起こしに力を発揮しそうです。

津波被害状況の写真掲載について、もう少し検討させてください。