今日はEarth Day Tokyo 2012に出展している自社のブースで、
社員ボランティアとして、前半のシフトに入っていました。
前日から体調を崩しており、風邪薬を飲んでの参加でしたが、責務を
果たせたと思っています。
何より来場者の人達との触合いが楽しかったです
守秘義務、個人情報等から内容は書けませんが、ワークショップに
参加してくれた子供達の目の輝きが素敵でした
明日は天候が崩れるようですが、引き続き、仲間達が顔晴ってくれる
と思っています。
原宿駅から代々木公園に向かいます。


明治神宮の大鳥居(寄り道)

代々木公園の花の小径(またもや寄り道)



原宿側から入ったEarth Day会場

こちらは渋谷側からの入場ゲート

準備中の会場内をブラブラしていたら、C.W.ニコルさんが
流暢な日本語でフォレストキッチンのスタッフの人達と談笑
していました。

これから後は、ミッション
終了後、
会場をブラブラした写真になります。
イベント会場のC.W.ニコルさんの講演

「駆除した鹿などの野生動物を積極的に食材とすべきだ」
というコメントが印象的でした。
で、早速食べました
C.W.ニコルのフォレストキッチン 鹿肉のミニステーキ(500円)

鹿肉初体験
美味しかったですが、独特の風味があります。
ジンギスカンが苦手な人は合わないかもしれません。
アースディ with マイケル
公演時は大盛況でした。



会場に来ていたブランチレポーター(だと思います
)

もともと愛・地球博などの展示・学習型のイベントが好きな
私にはEarth Dayはとても楽しかったので、試食をつまみ食い
しながら、会場をめぐっていましたが、途中で異変が発生
風邪の影響か、冷たい風で体が冷えたか、つまみ食いか、
鹿か(生焼け部分あり)
何が原因か分かりませんが、お腹を壊したので、急遽会場を
後にしました。帰宅後もしばらく安静にしていました。
そのため、お土産をほとんど入手できませんでした。
無料配布の缶バッチ

手作りクッキー(300円)

桜の聖母短期大学(福島)の販売。
売り上げは義援金になるとのこと。
なんとか体調が回復したので、明日も外出できそうです。
途中退場になった代々木会場は心残りですが、大事を取り、
東京国際フォーラムの『Global Peace with Music 2012
Earth Day Special~for Wangari Muta Maathai~』に絞り
ます
社員ボランティアとして、前半のシフトに入っていました。
前日から体調を崩しており、風邪薬を飲んでの参加でしたが、責務を
果たせたと思っています。
何より来場者の人達との触合いが楽しかったです

守秘義務、個人情報等から内容は書けませんが、ワークショップに
参加してくれた子供達の目の輝きが素敵でした

明日は天候が崩れるようですが、引き続き、仲間達が顔晴ってくれる
と思っています。
原宿駅から代々木公園に向かいます。


明治神宮の大鳥居(寄り道)

代々木公園の花の小径(またもや寄り道)



原宿側から入ったEarth Day会場

こちらは渋谷側からの入場ゲート

準備中の会場内をブラブラしていたら、C.W.ニコルさんが
流暢な日本語でフォレストキッチンのスタッフの人達と談笑
していました。

これから後は、ミッション

会場をブラブラした写真になります。
イベント会場のC.W.ニコルさんの講演

「駆除した鹿などの野生動物を積極的に食材とすべきだ」
というコメントが印象的でした。
で、早速食べました

C.W.ニコルのフォレストキッチン 鹿肉のミニステーキ(500円)

鹿肉初体験

美味しかったですが、独特の風味があります。
ジンギスカンが苦手な人は合わないかもしれません。
アースディ with マイケル
公演時は大盛況でした。



会場に来ていたブランチレポーター(だと思います


もともと愛・地球博などの展示・学習型のイベントが好きな
私にはEarth Dayはとても楽しかったので、試食をつまみ食い
しながら、会場をめぐっていましたが、途中で異変が発生

風邪の影響か、冷たい風で体が冷えたか、つまみ食いか、
鹿か(生焼け部分あり)

何が原因か分かりませんが、お腹を壊したので、急遽会場を
後にしました。帰宅後もしばらく安静にしていました。
そのため、お土産をほとんど入手できませんでした。
無料配布の缶バッチ

手作りクッキー(300円)

桜の聖母短期大学(福島)の販売。
売り上げは義援金になるとのこと。
なんとか体調が回復したので、明日も外出できそうです。
途中退場になった代々木会場は心残りですが、大事を取り、
東京国際フォーラムの『Global Peace with Music 2012
Earth Day Special~for Wangari Muta Maathai~』に絞り
ます
