多分、今の時期は受験生が面接とか何聞かれるのか?

区面接って何?

とか疑問を感じている人多いと思いますので、そのあたりをお伝えします!

 

一次試験に合格すると、2次試験の案内が封筒で来ると思います。

その中に、履歴書?やらも入っていたと思います。

履歴書は適当に自分が頑張ってきた事をゼミの先生やらに添削してもらった上で書いてもらえればだと思いますので、端折ります。

そうそう、文字を間違えても訂正印すれば大丈夫。私も2か所?間違えて訂正印入れましたが、普通に上位合格してるのでいける笑

 

2次試験は特別区内の広い広い施設に行きます。そこで、時間まで待たされます。受験生職種問わず集められます。

自分の番が来たら、皆で整列して面接室に入ります。

面接は数十人が一斉に司会のアナウンスの下で始まります。

「では、面接始めてください」って言われたら、一斉に面接ブースに「失礼します」と入り、そこでスタート。多分、一番面接形式が近いのが日本郵便ですので、日本郵便まだ間に合えば面接の練習がてらに受験しても良いかも。

 

区面接ではないので、概要位しか聞かれません。

「今いる区(面接場所)きた事あるか。今日はどうやって来たの」「なんで特別区受験したの」「大学では何を頑張ってきて、それを特別区でどう生かしていく」

「公務員と民間の違いは」「説明会とか来てる?先輩の話を聞いてどう思った」「異動が多くて、環境になれるの大変だと思うし、区民から攻撃されることもあるけど自分自身で精神的には強いと思うか」「最後に何か言いたい事とかあるか」

就活メモによると以上だったはず。正直、特別区人事委員会の合同試験は点数化難しいので、必要最低限の能力がある人は合格して、そこから区面接で落としていくと思いますので、そこまで緊張することもないと思います。というより、一次で8.9割取ってればリセット式ではないので、適当に応えていれば合格すると思います。

最終合格すると、数日以内に受験時に記入した希望先の区から声が掛ります。「○月○日に面接をしたいと思います。ご都合は大丈夫ですか」って感じです。私の場合、最終合格発表の1時間後くらいに来ました。面接までに一度でも区役所見学はした方が良いです。面接時にいい話題になります。で、区面接に入ります。大体面接当日の数時間以内に「内々定したいのですが、併願先は断っていただけますか」って感じに連絡が入ります。

区面接はまた、後日書いていきます。