「アスランザラ、JUSTICE出る!」~MG ジャスティス製作記1 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

■またまた懲りずに新たな製作記の始まりです。

フリーダム製作記と同時進行していきたいと思います。

アスラン・ザラが搭乗する機体のイージス➡ジャスティスの2機とも最後は自爆していますので、

私も製作に行き詰って自爆しないように、頑張って参りたいと思います。 p(^-^)q

 

では早速、最新キットのMGジャスティス製作記をご覧ください。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

 

■画像はキット組み立てです。

これはこれで完成度としては良いのですが、個人的に気になる部分もあるので部分的に改修していきたいと思います。

ただこの中で一番気になったのは、背中に背負っているファトゥム00です。

画像でお分かりになると思いますが、自立できないのでディスプレイベースを使っています。

後で詳しく説明しますが、難点がある部分を改修して、出来れば自立させたいと思います。

 

 

■さて、改修プランです。

プロポーションを改修しますが、フリーダムと大体同じような内容になるかと思いますが、説明したいと思います。

 

 

■画像のの部分で、内容は・・・・・

1.首の延長

2.胸部の増幅

3.腰のフロントアーマーの大型化

4.膝関節の可動域修正

 

■この4ヶ所の説明を交えて説明をしていきたいと思います。

 

 

■この辺はいつも大体同じ改修パターンですが、ボールジョイントの首の部分に延長幅分のプラ板を挟みこんで、真鍮線を通して補強します。

ボールの首の部分を延長する事によって、顎を引く事が可能となり可動範囲が拡大します。

 

■次に胸部の増幅です。

 

 

         【胸部の増幅】

■胸の部分のパーツを横に移動させて、胸幅を広げる改修をします。

 

■胸部パーツの裏側の2つの丸軸を移動する事により、胸部パーツが外側に移動します。

 

■今回の改修では、パーツを1.5㎜移動(つまり左右各1.5㎜の増幅)する事により、各アーマーも1.5㎜プラ板で延長して隙間を調節しています。

 

 

 【膝関節の可動修正】

 

■膝の関節フレームが前に倒るようにする事で、S字立ちを決まり易くします。

この改修については個人的な好みの改修なので、やるかやらないかは人それぞれかと思います。

 

■一応、改修について解説しておきます。

 

■画像のように、フレーム内のストッパーとなっている干渉箇所を削り取る事により、太腿が前傾します。

■干渉を削ったパーツと合わさるパーツはaの部分を同じく削ります。

 

 

 

■結果として画像のように太腿が前傾します。

 

 

  【腰フロントアーマーの大型化】

■腰のフロントアーマーはキットのままだと、脚の付け根のが見えてしまい違和感があるのと、今回は胸部の増幅をしたので、そのバランス調整です。

■腰のフロントアーマーの大型化は、厚みと幅をプラ板で約1.5㎜となっています。

 

 

■では全体像の比較です。

 

        ■キット組み立て                      ■改修後

■塗装前だと分かりづらいかもしれませんが、どっしりと重量感が出たかなと思います。

 

■では今回の改修後画像を載せておきます。

 

 

 

■冒頭で言っていましたが、気になっていたファトゥム00ですが、・・・・・・・

■ファトゥム00を背負った時の、本体とファトゥム00のが離れすぎているのと、もう少しファトゥム00が下の位置でも良いような感じがします。

その辺が気になったので、後に改修したいと思います。

未設定

未設定取り敢えず、フリーダムとジャスティスを完成させて並べてみたいという野望に駆られている今日この頃です。  by~自由と正義 (*`▽´*)ウヒョヒョ