悪魔の条件~バルバトスルプス製作 #2 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

いやあ~時間が無い・・・・年末も近くなると、何だか慌ただしくなってきて製作時間が少ししか取れないのは毎年の事ですが、「あと2・3日あればルプス完成するののなぁ~」とボヤキながら日々送っています。

本当は、今日あたりルプス完成として一気に製作記をあげたいと思っていましたが、そんな小さな野望も音を立てて崩れ落ちてた感じです。

現在の状況としましては、塗装⇒スミ入れまで終わっていますので、後はデカール処理とクリアーコート⇒組み立てとなります。

でもって今回は、その前の段階の【改修後の比較と説明】を掲載したいと思います。

では、ご覧くださいませ。(●´З`●)ゝ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 

■まずは、比較画像からです。

■どうでしょうか?やり過ぎ感が満載な気もしますが、シャープさを出したくてシュッっとした体型にしてみました。

 

■では、改修の説明をサラッと・・・・。

 

 

1.キットの顎は野暮ったかったので先を延長してシャープ化し、薄く形状も修正しました。

2.ツノ(アンテナ)はアニメ原画を参考にプラ板をplusして形状を修正しました。

3.劇中を参考に胸部先端を1㎜厚くして延長しています。

4.肩の先端をエポパテで延長しシャープ化。

5.腹部フレームを3mm延長し、シリンダーを太く作り直して位置を変更。

6.太腿をフレームと共に3mm延長。

7.サイドアーマージョイント基部のパーツの裏の抜きをパテ埋め。

8.膝を曲げると見えてしまう膝裏の抜きをパテ埋め。

9.腰のフロントアーマー裏はプラ板でパネルを製作し、中央アーマーの下部の抜きをパテ埋め。

10.脛もフレームと共に3mm延長。

11.爪先の先端をプラ棒で延長しシャープ化。

 

A.肘の尖り先端をプラ棒で延長しシャープ化。

B.胸部両サイドの脇パーツをプラ板で厚みを出して改修

C.マニュピレータは持ち手の握りしかなかったので、次元ビルドナックルをルプス仕様に改修。

D.アンクルガードの尖りもプラ棒で延長してシャープ化。

 

※画像がないですが首の部分シリンダーを追加製作し、肩のシリンダーを延長しています。

襟パーツに羽根みたいなパーツが一体化していますが、本来は別パーツとして独立し取り付け位置が違うので、襟から切り離して襟を修正し、羽パーツは肩シリンダー部に位置を修正しています。(劇中参考)

もう一つ、踵裏の抜きもプラ板で蓋をしてディテを追加し、足フレームの抜きもパテ埋め。

 

 

 

ア.後頭部先端をパテでシャープ化。

イ.ツノ(アンテナ)の裏側にパネルを配置。

ウ.腰のリアアーマーの抜きをパテでパネルを別パーツとして製作。

エ.腰部エネルギーパイプをスプリングで追加し、脛裏のエネルギーパイプもスプリングに変換。

オ.腕の合わせ目は、ジョイント部変更にして合わせ目を消しています。

カ.サイドスラスターの吹き出し口を開口してルーバーを追加。

 

未設定

未設定こんな感じで改修しています。ど~お ♥-(´ε`● )

                   製作1時間が思うように取れないなぁ~ε-(o´ω`o)

1/19に1/100ルプスが発売されるので、その前に完成させたいなぁ~ε- (´ー`*)フッ

■さて、次回『伝説のガンダムフレーム』をお楽しみに!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚