復活の刻~Time of revival /カオスガンダム製作記 第四話 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

あっ! お久しぶりぃ~(笑) 死んでないよぉ~(笑) 死にそうだったけど~(笑)

まぁね、結局のところ仕事が忙しくてですね、たま~に製作時間が取れても1時間程度で、そんな短時間では殆ど製作が進まないって感じです。

Gp01の塗装を終わらせて完成させたかったのですが、1時間という限られた時間で、しかも毎日取れる訳じゃないのでGp01の製作は一時ストップしてカオスの改修をした次第ですが・・・・

腰のフロント部分の大型化くらいしか出来ませんでした。 ( T_T)\(^-^ )

し・か・し・もう大丈夫です!通常の生活スタイルに戻りました! v(。・ω・。)ィェィ♪

なので、明日からGP01の完成に向けて表面処理&塗装にはいりたいと思います。その合間にカオスの製作も進めて参ります!

もう、今までガンプラに満足に触れなかった分、精力的にガンガン時間の許す限り製作を進めていきたいと思います!! ( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ

 

と・・・・いう事で、今回はカオスガンダムの現在までの改修内容と、これからの改修案を語りたいと思います。(・ω<) テヘペロ

●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━●━

 

 

■まずは、カオスの素組の画像をご覧下さい。

 

■悲しいかな、お世辞にもカッコいいとは言い難い感じではありますが・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

・・・・では・・・変~~人!・・・・じやなくて 変~~身!!

 

・・・頭部やっフェイスはお分かりのように大幅に改修しました。首は延長し位置を移動して首の根元にも可動関節を設けて顎を引いてうつむけるように二重関節に改修しました。

②・・・胸部は幅増しや延長を施して頭部の大きさとのバランスを考慮し大型化しました。

大型化の詳細はブログテーマのカオスガンダム製作記より御覧頂けます。

③・・・胸部中央部分も延長・大型化しています。

④・・・胸部インテークダクトは作りが甘いので、新たに製作しました。

⑤・・・ここは、今回限られた時間の中で改修した部分で、幅と長さを延長工作しています。

⑥・・・ウエスト部分は切り離しボールジョイントを仕込んで可動軸を設けました。

⑦・・・ここも、今回の改修ですが腰部中央のアーマーを上部と前方に1㎜程延長しました。

⑧・・・脚は太腿で6mm程延長しています。

 

■ここまでが、現在までの改修済みの大まかな部分となります。

 

■では次に、これから改修する部分を少し解説します。

 

 

a・・・肩はMGのように腕と独立して可動出来るように改修するかなぁ・・・・と思いましたが、もしかすると、別の肩パーツを使ってミキシングするかも知れません。

b・・・腕はウエスト部分と太腿を延長したので当然の如く短くなるはずですが・・・・もともと長すぎたのか?そのままで大丈夫な感じではありますが、気持ち延長したいと思います。

手は中途半端な握り手なので、後に全指関節可動のエモーションマニピュレーターSPに変えたいと思います。

C・・・腰のサイドアーマー?は下過ぎる感じなので、接続軸の位置を変更して上部へ移動したいと思います。上部に位置が移動した分延長するかも?

 

■御覧頂いてお分かりかと思いますが、プロポーションの改修と共に可動軸を増やしたり調整したりして、S字立ちが出来るような方向で改修しています。

 

■以上ですが、今回は改修と言うよりも現状と対策といった感じの記事になりました。

 

未設定

未設定さ~て、次回からはジャンジャン進めていきますよ~~置いて行かれないように、しっかりと付いてきてください! う~~ン最近ちょっとMG フリーダムVer.2.0が気になります。フリーダムは好きな機体ではありますが、フリーダム本体と言うよりも、キットの可動メカがどんな感じで進化しているのかが気になります。

何故なら、これを参考に今後の改修に役立つと思うからなのです。

でも、今は浮気せずに現在進めているキットの製作に全勢力をつぎ込みたいと・・・・思うのですが・・・思います。 では今日はこの辺で・・・(。´・∀・)ノ゙ バィバィ~