1/100 バルバトス完結 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

いや~春ですねぇ~、春と言えばですね、最近髪を緑に染めている若い方を見ました・・・。

いやぁ~春ですねぇ~若葉の季節ですね~。緑の髪って、私は海賊狩りのゾロしか知りませんが、その緑が凄く良い色で発色してまして、私はガンプラの塗装をしていてるので分かるのですが、緑を綺麗に発色させるのは下地の色が重要で、多分黒髪を一度ブリーチして髪の色素を落としってから染めるのだと思いますが、もしも私がそんな事したら、そりゃぁ~もう変態!、いや大変!全ての髪がファンネルシステムのように射出して、射出したファンネルは二度と戻らずザクの頭部になってしまうという訳の分からん悲劇が生まれます。(笑)


まぁ、そんなことは良いとして、バルバトス完成しました!番組終わっちゃいましたけど・・・

この、完成したバルちゃんは、勿論オークション出品します。

一つ前の第四形態ではありますが、あれやこれやとプラスアルファ―が盛り沢山となっております。

(´0ノ`*)


では、さっそく参りましょう!バルバトス完結です


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━



■MECHANISM■■■


ーGUNDAM FRAMEー









       


         



         


未設定






未設定



■HEAD UNIT






■ブレードアンテナの中央を延長し、先をシャープ化。

■ツインアイの幅と形状を修正

■マスクサイドの露出フレームを短くして、顎のフレームは形状修正。








■フェイスガードを2mm延長し、黄色のフィンをプラ板で作り直ししています。

■赤い顎部分を薄く削って延長。

■マスクをエポパテで前面にせり出す感じにボリュームを付けて修正。





■頭頂部分の合わせ目は消しています。





■アンテナ裏をプラ板でディテール。



■UPPER BODY UNIT












■比較画像で見ると、改修後にボディーがひと廻り大きくなっているのが、確認できると思います。






■首は可動軸の位置を改修する事により、全体を後方へ移動させて、ストッパーを切欠くことにより可動範囲を拡大させました。(テーマ一覧の製作記で詳しく解説しています。)






■腹部のフレームをを4mm延長



   




              

■胸部アーマーは、厚みをも含め大型化しています。






■インテークダクトはプラ板より作り直して、中央部分は延長しています。




■WAIST UNIT






■腰のフロントアーマーと中央アーマーの下部を延長。

■アーマー裏を裏打ちディテール。





■サイドアーマーの延長と、赤い部分の形状修正。



■SHOULDER UNIT




■肩アーマーの改修。



■ARM UNIT




■腕の改修。腕のエネルギーパイプはスプリングに置き換え、クリアーグレーを吹いてコートと共に質感を出しています。



■LEG UNIT





➀フレームを追加製作

②MZパイプ2.5mm(HIQPARTS製)

③スラスターをスイング可動するように改修




④エネルギーパイプをメタル製のパワーパイプ(HIQPARTS製)に置き換えて、クリアーグレーでコートし質感を出しています。

⑤見えない部分ではありますが、裏面をディテール。









■膝関節を伸ばした時に、太腿が垂直になる様にフレームを改修しました。




■WEAPONS




■バズーカのスコープレンズはHアイズを使用。





■ORIGINAL WEAPON







未設定


■FINISH■■■






























■FULL ARMAMENT









■TWIN SWORD



■TWIN BAZOOKA



■TWIN SWORD&BAZOOKA




■TWIN SWORD


未設定


未設定 何とかバルバトスも完成と言う事で、一息ついた感じですが・・・(;^_^A

明日、(4/12) オークションに出撃しますので、宜しく!(→o←)ゞ

では次回、フルアーマーゼフィランサスで会いましょう。