RG シャア専ZAKUⅡact.4~改修完成 | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

え~今年一発目の製作報告はRGザクです、全体の改修も終わり何とか形になったのかな?と思います。

それでは、今までの改修の流れとともに今回の改修完成までご覧下さい。











      ■今までの改修の流れ・・・・




■これは、ご覧のとうりRGシャアザクの素組ですが、全体的な雰囲気は「う~ん・・・・??」って感じではっきり言ってカッコ悪いですよね。ww

何が悪いのか?というとですね、私の見解では全体的なボリューム不足と上半身のバランスでは?と思います。

その点を修正しオンリーワンのザクを製作しました。





■これが、先程言ったボリューム不足と上半身のバランスを修正した形です。

まず行ったのが胸部の増幅・腹部の延長・脚の延長のこの3点です。





■ちょっと見づらいかも知れませんが延長の画像です、増幅と延長箇所ですがそれぞれ赤線の部分のフレームをカットし、プラ板を挟み込んでの改修です。

詳細は胸部左右に各2㎜と腰部ジョイント部分に2㎜と股間部分を4㎜でスタイルを変更しています。



■全体のボリュームアップについては上の画像でわかると思いますがエポパテでボリューム不足と思われる箇所を修正しています。

■胸部は形状を変更する事により前後のボリュームを確保し、肩上部にプラ板で厚みを出し頭部が沈み込む感じにして浮いた様に見える頭部を解消しました。







それでは、簡単な武装を追加して改修が終了したRGシャア専ザクをご覧下さい。





                   ■改修完了・・・・・





       



       





           

■ザクキャノン???劇中では無い設定ですが最終決戦仕様をイメージしてみました。

セットアップ式なのでダメだったら外そう!位の勢いで製作しました。



       ■改修部分のピックアップ・・・・・






■ノーズダクトのフイン作りこみ・・・・本当は4枚フインなんですけど、流石に1/144は小さすぎて2枚しか入れられませんでたw~







■スパイクはビルダーズパーツをそのまま付け替えですが、ディテが良いので何もしなくても充分でした。







■シールドは開閉式のワイドシールド、これも勝手に最終決戦仕様としました。(こじつけ・・・)







■バーニアはこれもビルダーズパーツを使い大型化としました。







■脚部の推進力であるスラスターはどうしょうか悩んだすえに2枚フィンタイプ?にしちゃいました。







                 

■追加武装の一つである腕に装着できるビームサーベルなどを作ってみました。これはネオジム磁石で簡単にストレス無く脱着出来ます。





          





                    





        

         









以上、RGザク改修が終了しました、次回はνガンダムの方をやりたいと思います。

ではでは・・・終