STRIKE~完結編 -STRIKE FLOW- | G-Remodeling

G-Remodeling

主にガンプラの改造・改修の過程等を掲載します。

・・・・・・追記・・71年末の戦闘において、機体色の異なるストライクの目撃が報告された・・・・




いま・・・その実態があきらかに・・・・・・・。








■code name: STRIKE FLOW
<ストライク フロウ>





■ スタイルの改修
     
      
     




■ 頭部のヘルメットを後方に1.5㎜延長
■フェイスはマスクと顎の赤い部分を作り直し隈取と頬のラインを修正し全体的に奥へ位置調整
■首を約2㎜延長して、位置を下方・後方へと移動調整
■腹部を切り離し延長とともにボールジョイント式の可動部を追加、腰と腹部による二重関節に変更
■細く貧弱に見える太ももをプラ板で増幅修正
■太もものフレームで脚を4㎜延長
■爪先をプラ板で1.5㎜ほど延長

■主なディテール


     


■メインカメラ内部の製作・ツインアイをオーロラフィルムで作り直し・ダクト開口・HIQのツインバルカンを採用・アンテナ裏のディテ等・・・



     

■肩アーマーが跳ね上がり放熱(バースト時)
■胸中央のアーマーが跳ね上がりメインスコープオープン(バースト時)
■胸の両脇のフレームがスライドして放熱(バースト時)




■脇腹にシリンダーを製作



■腰のフロント・リアのアーマー裏にラジエーターを基本とした冷却システムの製作
■腰のアーマーシュナイダーラックを廃止しバースト時の姿勢制御スラスターに変更改修



■アキレス部に姿勢制御スラスターを新設(バースト時)



■足の甲のアーマーが跳ね上がり放熱(バースト時)



■攻撃性能を飛躍的に高め追求した新型のAILE STRIKERー FⅡはメインブースターを廃し高エネルギー砲と対装甲ミサイルポッドを装備。


■Picture File-



















■BURST SYSTEM-




































■自立して立つ事は可能ですがバランスをとるのが難しいので、今回はオリジナルで写真入りのベースを製作しました。^^





■追記~ネームのFLOW《フロウ》とは、高エネルギー砲を撃った際の様がまるで巨大ダムのオーバーフローのように見えるので、そうネーミングされたと言われている。また、溢れる力という意味でもあるらしい・・・・・。