匠BANK.P インタビュー企画 第14回
株式会社エィシー広告
森下 淳 社長
第14回の今回は、企画から制作までワンストップで請け負うトータルプロデュースの広告代理店、株式会社エィシー広告の森下社長にお話を伺いました。
真面目すぎると言われるので、堅くならないよう気をつけているという森下社長の、真面目で謙虚な人柄が伺い知れるインタビューでした。
=========================
匠BANK.P(以下 匠)>
本⽇はお時間をいただきありがとうございます。
現在までの経歴をお伺いできますか。
森下社長(以下 森下)>
新卒でパチンコのホール様に入社し、接客や部備品の管理などをしていました。徐々にホールの表側ではなく、デザインや広告など裏を支えるものに興味が移っていき、これを本業にできたら面白いだろうなと思っていたんです。
そして、ホールを辞めてから一度は別の会社を経て、エィシー広告に入社しました。
匠> デザインや広告のどのような部分に惹かれたのでしょうか。
森下> 元々デザインが好きだったんですよ。
当時はまだイベント等も出来る時代で、表現の幅が今よりも広かったですし、どうやったらお客様の心を捉えられるかを考えるのが非常に面白く感じました。
今はデザイナーと営業がスムーズに進められるようにサポートしています。肩書きは社長ですが、みんなのサポート役という感じですね(笑)
匠> 起業や独立を意識されたタイミングやきっかけはありましたか?
森下> 経営をやりたいと思っていたわけではないのですが、社歴が長くなり「いつかは自分たちの世代が会社を牽引していかなくてはいけない」とは思っていました。
ちょうど会社が若返りを測っていた時期に就任させていただいたのですが、僕個人が抜擢されたというより、仲間たちとみんなでやっていく中で、たまたま僕はこのポジションだったという感じです。
匠> 改めまして、エィシー広告様の事業内容を教えていただけますか。
森下> 主にアミューズメント業界の広告・デザイン、印刷施工まで一手に引き受けてやらせていただいています。
もちろんデザインがあっての弊社ですが、施工やアフターフォローまでワンストップでお請けしていますので、お客様の細かいご要望までフォローできる体制だと思います。
匠> 他と違う点や、特徴的な部分はありますか?
森下> 良い営業マンがいて、デザイナーも個性豊かですし、小所帯のメリットを生かして小回りを効かせてやらせていただいています。
お客様とはかなり密なお付き合いをさせていただいていますので、時々広告とはかけ離れたご相談をいただく事もあるのですが、日々の信頼関係があってのことですので嬉しいですね。
お客様の困っている事なら何でも力になりたいと思っています。
匠> 社長になられてから、試行錯誤された点や苦労されていることはありますか?
森下> 試行錯誤としては、規制業種なので情報をしっかり入手することと、予め対応することですね。あとは人の入れ替わりが早い業界ではありますので、人の確保に苦労することはあります。
匠> 新しいビジネスをする上で、見極めるポイントや軸としているものはありますか?
森下> まだ新米社長もいいところなので偉そうな事は言えないですね(笑)今は新しいものを作るというより、現在あるものを掘り下げて、より強くしていこうと思って取り組んでいます。
匠> では経営をする中で意識しているのはどのような点ですか?
森下> やはり、コミュニケーション全般ですかね。
形のないものを作っていく仕事なので、イメージをすり合わせるためのコミュニケーションには気を使います。
ホールさんだったり、ホールのお客様であるユーザーさんが求めているものは、お店によっても客層によっても違いますので、内容が同じでもデザインやコピーは違うものを作るようにしています。
何を謳ったらこのホールのユーザーさんには刺さるかな?という事をいつも考えて作っています。
匠> 会社ではどのような人材を求めていますか?
森下> スキルやセンスもそうですが、一歩先を考えて仕事をしてもらえる人がいいですね。ただ言われた事だけを反映するのではなく、その奥にある真意みたいなものを組み取れる人。
あとは、業務的にも先回りして、言われる前に提案ができる人はすごく良いなと思います。会社としても、お客様の要望を先回りして動けるパートナーでありたいと思っております。
匠> 今いらっしゃる従業員の方はどのような方々ですか?
森下> 僕以外はみんな個がしっかりしていますね。みんな個性的だと思います。
僕が個性的なメンバーの間を取り持っている感じですね(笑)
匠> 印象に残った失敗談や苦労されたお話などはありますか?
森下> 配送のミスで、施工当日に物がないという事がありました。
現場近くの印刷屋さんに急遽データだけ送って印刷してもらって、どうにかしました。何度かピンチは経験していますが、お客様に迷惑がかからないよう、手段を駆使してどうにか形にするように全力を尽くします。
匠> 会社のトップの立ち位置だからこその苦労はありますか?
森下> いやー、まだまだそんな事を言える立場ではないですね。
そんな生意気言ってられないです。オーナーからはありがたいことに、まずは突っ走ってやってみろという風に言われていますので、今はお客様やその先のユーザーさんの方だけを見て仕事をさせていただいています。だから余計に、社長としての苦労などを語れる分際じゃないですね。
匠> お話を伺っていると、ユーザーさんの視点もすごく大事にしていらっしゃるのですね。
森下> はい。チラシやDMは昔からありましたが、今は規制があったりスマホが普及したり、出来る事が変わってきていますので、どうしたらユーザーさんにとって魅力的に見えるのか、プランを色々考えるのが面白いですね。
匠> 仕事をしていて、一番やりがいを感じるのはどのような時ですか?
森下> こちらが作った装飾などでお客様からの反響が良かった、と言われたり、お店自体が盛り上がったり、スタッフの方が生き生きしていく様子を見ると、とても嬉しいですね。
仲が良いホールさんには、「一緒に取り付けましょうよ」と言って一緒に設置をやってもらったりするんですよ(笑)。お仕事いただいているのに頼むなんてって感じですが、そういう事もあります。
一緒に作業をするとより愛着を持っていただけて、嬉しいですね。
匠> 仕事の際に大切にしている事はなんですか?
森下> 個人的には堅くなりすぎないことですかね。
僕は真面目すぎるらしく、よく「堅いよね」って人から言われてしまうんですよ。お仕事頂いている立場なので、礼儀は当然守ります が、ある程度何でも話がしやすい方が気軽に色々相談していただけると思いますので。
せっかくヒントを持っているお客様がそれを引っ込めちゃうのはもったいないですし、相手も話をしやすい雰囲気は作っていきたいですね。 デザインなどの分野は雑談の中でヒントが出てくることも多いですから。
匠> 今後の目標や展望をお伺いできますでしょうか。
森下> 売上や規模の拡大を目指すというよりも、より近くに寄り添っていけるような〝広告やさん〟でありたいですね。「あの広告やさんすぐ呼んでよ」みたいに気軽に相談できる存在でありたいです。
匠> 社長になりたい人や挑戦する若者にアドバイスをお願いします。
森下> 社長としてなんて言える立場ではないですけれど…3年離職率が高い現代で、職を離れる・離れないは個人の自由と責任だと思います。
ただ、人生には〝何かにしがみつく時期〟というのも必要だと思いますので、ここぞという時には腰を据えて頑張ってみてはどうでしょうか。
匠> 広告業界は森下社長にとって、しがみつくべき天職だったのではないでしょうか。
森下> 広告に携われるのはすごく幸せだと思います。
法人様によっては飲食をやっていらしたり、コインランドリーをやっていたりする会社さんもありますので、デザインの幅が広がって楽しいですね。
それをまたホールの方にフィードバックしたりして生かしています。
匠> 遊技業界の現在と今後について感じる点などありましたお願いいたします。
森下> 規制という事で、範囲が狭まってしまうように感じますが、逆に今までと違った新しい世代の方に来ていただけるといいなと思いますね。
僕も好きで良くホールに行くのですが、やはり僕と同世代が多く、若い方は少ない印象ですね。
たとえば店内で喫煙ができなくなっても、空気が綺麗になれば若い方や女性にも入りやすい店舗にできるかもしれません。
変化を悪く捉えるのではなく、今までと違った方に来てもらえるきっかけとして考えていきたいです。
匠> 最後に皆さまへメッセージをお願いします。
森下> 営業もデザイナーも気兼ねないメンツがそろっている会社ですので、何でも気軽にご相談いただければと思います!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
<匠BANK.Pインタビュー恒例!きいてみようのコーナー>
同じ質問を色んな方に聞いてみることによって、インタビューでは伝わりきらない人柄や個性を感じ取れるこのコーナー。
第14回の森下社長は、一人で過ごすのが好きで、休日は、ランニングや登山など健康的な過ごし方で、真面目な人柄が伝わってくる回答でした。
=========================
Q:平成最後の日には何をしたいですか?
A:そうですねぇ…年越し蕎麦じゃないですけど、0時すぎる時に焼酎を飲みたいですね。
みんなでワイワイやるというより、一人でひっそり飲みたいです。一人が好きなんで(笑)
Q:今一番行ってみたい場所は?
A:見晴らしのいい所に行きたいですね。無人島とか、見渡す限り海が見えるとか、視界を遮るものが何もない所が好きなんですよ。
先日、娘二人を連れて高尾山に登ったんです。まだ少し雪が残っていたりして、娘たちはまだ小さいので大変だったようですが、頂上から見る見晴らしは最高でした。
Q:一番のストレス発散方法はなんですか?
A:ランニングと競馬です。
ランニングは一人で黙々とできるのがいいですね。朝家族が起きる前から一人で走っています。距離は決めず、その日の気分で決めるんです。
近くの公園に〝見渡す限り空!〟というところがあるのですが、そこまで走ってのんびり空を見てるのがとても気持ちいいです。
Q:一番怖いものは?
A:地震ですかね。東日本大震災の時は外出先で地震にあったのですが、本当に怖かったですね。今でも思い出すと怖いですし、それから最低限の備えはするようになりました。
Q:生まれ変わったら何になりたいですか?
A:ミュージシャンですね。声ひとつで大観衆を魅了するって相当のカリスマ性ですし、憧れます。
僕はカラオケも下手くそなんですが…。僕らの世代はみんなL’Arc-en-CielかGLAYが好きで、そういった方々の影響をすごく受けています。ちなみに僕はHYDE派です!(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社エィシーについて詳しくは>こちらをクリック<
『匠BANK.P』
※WEB、iOS、Andoroidから会員登録していただけます。