「地球を癒す」

今回の新月の夢、これを書きました。

 

祈りの力が世界を変えるお話は

たくさんの方々がもうすでに知っているお話と思います。

 

今回は

世界のみんなが共通で持っている心の痛み。

それから解放されること!を一緒にできたらと思っています。

 

クラウドファンディングの

詳細が決まったら連絡します!

 

テーマは「地球を癒す」

 

↓↓↓

 

ボクたちの毎日。

嬉しくなったり、楽しくなったり・・・

めげたり、悲しくなったり・・・

 

この感情体験をよくみてみると

実はあなただけのものではないかも?!

 

当然、あなたしか持ってないものもあるけど

それ、あなたの仲良しみんなが持っているものかも?

もしかすると、人類全体が?生き物全体が?

 

その深度が大切なのかも?

私個人と思うこともできるけど

もっと深く捉え、私たち!

もっと深く、日本人の!

もっと深く、モンゴリアンの!

もっと・・・地球人の!

もっと・・・生物の!

 

根っこまで降りていって書き換える。

そんなことができたらいいなと思います。

 

クラウドファンディングのお知らせは

後ほどお伝えしますね〜〜〜

 

___________________________

【腸活の効果】

腸内環境を改善し

整える方法とは

最近は・・・

手のひらだけでも

地球の人口をこえる?!

 

腸の中には

100兆個!!!

 

内側、外側の細菌も含め・・・

マイクロバイオーム

 

私たちは

細胞の集合体!!!

全ての遺伝子を1とすると

細菌は100倍!!!

 

なので

細菌を足さないわけにはいかない!

 

 

腸内細菌は影響を与える。

考え方、疾患まで!

 

細菌は拡張機能だ!

欧米人は海藻を消化する細菌がいない。

日本人にはいる。

 

拡張機能としての細菌。

遺伝子レベルで見ると

細胞の100倍細菌は存在。

 

腸内に潜む細菌により

行動、性格、感情がコントロールされている。

 

健康面も直接関与しているよ!

 

腸内環境は

人生全般に影響を与えている!

 

2つのアプローチ

良い腸内細菌を増やす

良い腸内細菌を殺さない

 

↓↓↓

 

発酵食品

いろんな最近を含んでいる

 

食物繊維

細菌の餌となる

 

良い腸内細菌を殺す

よくないと言われていることをやると死ぬ

加工食品

抗生物質

暴飲暴食

 

腸内環境を整える!!!

 

___________________________

 

今日は

タンザニア大使館へお呼ばれでした。

 

 

タンザニアの魅力に触れました!

 

 

すごい勢いで大きくなっていくタンザニア・・・

 

 

現地の料理もここで体験!

 

 

手で食べてみた!

 

 

マサイ族の衣装で!

 

 

これは

やる気がでます!

 

 

初夏の

おびかまきさんに

書いていただけました!

 

___________________________

 

 

いよいよ

アースデーが

今週末になりました🌏

 

 

\アースデイで待ってます!/

今週末、4/13(土)-14(日)に、

代々木公園で開催される

日本最大級の地球フェスティバル

 

「アースデイ東京」にアップサイクルブランド

「TRUE BLUE」として出展します。

 

 

代々木公園イベント広場内、環境問題解決に向けた具体的なアクションを紹介するアースデイブースのエリアで、8ブース分のサイズで、「TRUE BLUE VILLAGE」を展開。

 

TRUE BLUEだけではなく、同じ志・想いを持った団体・チームが集まったアップサイクルビレッジになります!

 

当日は、海洋プラスチックを素材にしたアクセサリーをはじめ、レコードやランプシェードなどのアート作品展示や販売を行います。 

 

さらに、環境保全の大切さを学びながら、海洋プラスチックからアクセサリーを作るワークショップも開催。もちろんお子様も参加できますので、ぜひ体験してみてください。

 

また、14日(日) 14:30〜15:10 には、野外ステージにて、篠田麻里子さん、タカハシマイさんと共に、高橋歩がトークセッション出演します!!

 

 

https://earthday-tokyo.org/earthday2024

 

 

●アースデイ東京 @代々木公園イベント広場

4/13(土)11:00-19:00 

4/14(日)10:00-18:00

 

___________________________

 

 

施術、ありがとうございました。

 

___________________________

 

 

 

 

 

 

___________________________