昨日はこの本の出版記念イベントだった〜

 

 

 

おめでとうございます!

 

リサイクルではなくアップサイクル!

 

再利用じゃない概念が素敵だ。

より素敵な、より価値を増した状態で社会へ帰す。

 

これは

組織づくりでも言えているよね。

 

 

近藤だいすけ君の20年の歴史があるブルラグーンにて・・・

近藤だいすけ | 逗子葉山大好き

 

 

数々のプレシアスプラスチックを使った作品が・・・

 

 

 

 

海のそばで

海の日に

海の祭典

 

 

 

若旦那のアコースティックライブも☆゜:*:・゜

 

 

海と戯れる姉妹(笑)

 

 

 

あれれ?!

横写真だ!

 

 

___________________________

 

 

大橋禅太郎さんと食事でした!

 

 

学びは深かった。

 

 

〜〜〜

 

セールスファネルが

しっかりできてないとダメだな〜と痛感。

 

〜〜〜

 

今回のコロナが与えた大きな変化は?!

 

↓↓↓

 

社会では

常に奴隷側の存在が8割だった。

オンラインで働くことで「あれ?」と気づいた。

 

人質事件・・・

 ストックホルムシンドローム状態だった。

↓↓↓

誘拐や監禁などにより拘束下にある被害者が、加害者と時間や場所を共有することによって、加害者に好意や共感、さらには信頼や結束の感情まで抱くようになる現象

 

搾取が続いていた。

しかし今、「下働き」をする人がいない。

 

この後、

もとにもどる?もどらない?

 

楽だし

考えなくていいんだから・・・

 

〜〜〜

 

需要と供給が崩れている

 

働く側が勝つ

物持ってる側

ブローカー業 属人的

 

〜〜〜

 

ゲームにお金が流れている

100億→ゲーム(映画を超える存在)

 

ゲームコンベンション

サンフランシスコ

↓↓↓

ブースにいるのはお役さん

 

投資家たちは近所のスイートルームにて商談

 

〜〜〜

 

「熊撃ち」

 

 

 

 

 

___________________________

 

 

さ!

打ち合わせばっちりだよ!

 

↓↓↓

 

↓↓↓ガチのワークショップ10時間↓↓↓

 

https://note.com/upnup/n/n225ae3f0f500

 

 

___________________________