メタ無意識のことを知って

もうそうなった自分で生きることを

徹底的にやったあの頃を思い出す。

 

もうそうなった自分で生きると

今からそこまでの間にあるものを

次々に引き寄せる。

 

それ以外のルート上にあるものも

引き寄せる。

 

そうなりたいのではなく

そうなった自分の息心地を体験したいのだから

そうなった自分で生きることが

もっともワープする方法だ。

 

そう信じて仕事を一年半やった。

凄い結果が出たことで

次は出版だと思い、

 

そうなった自分=作家の自分で生きる

 

だったらホテルで缶詰だと(館詰)

ホテルのスイートルームをおさえ(直島ベネッセホテル)

文章を書き始めた。

 

買ったばかりのマックのノートブックで。

当時の(24年前)マックブックは分厚かったな〜

 

それが1冊目の

人生はピクニックだった〜〜〜

 

 

 

 

__________________________

 

メタ無意識ってなんだ?!

 

↓↓↓

 

なぜかうまくいく人の特徴!

 

【衝撃作】

「なぜかうまくいく人のすごい無意識」を

世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

 

 

5感情報

↓↓↓

無意識

↓↓↓

潜在意識

↓↓↓

顕在意識

 

顕在意識=表面的な意識

理性で考える時

生活に使われている

 

潜在意識=知覚できない

忘我状態や眠っているとき

ぼーっとしているときに活性化

顕在意識に大きな影響を与えている

 

無意識は(メタ無意識)

潜在意識に影響を与えていて

 

その奥には

五感情報がある

生の情報

 

メタ無意識が

現実を作っている〜〜〜

 

〜〜〜

 

20万年前

現生人類が誕生

 

↓↓↓

 

種の保存

 

↓↓↓

 

全ての出来事に

脳が対応していては

脳は疲弊する

 

↓↓↓

 

なので

脳に経験を記憶として残す

図書館的なものができた!

 

↓↓↓

 

人類は繁栄する

 

遺伝子とは

DNAの塩基配列に

遺伝情報が書き込まれた部分

 

遺伝情報

種の保存のために

後世に伝えてゆくべきもの

 

だから

簡単には書き換えられない

 

↓↓↓

 

しかし

 

もうひとつの遺伝子がある

 

核の膜が

環境や状況に反応し

都合の良い方に振る舞いを変える

 

↓↓↓

 

 

音楽

ギター ピアノ

違って聞こえてくる

 

良い方に

遺伝子は柔軟に変化してきた

 

物理的なものだけではなく

文化やルールに合わせて振る舞いを変えてきた

 

↓↓↓

 

外部をどうとらえているのか?!

=内的環境

 

例)

世の中は思い通りにならないととらえているなら

そうみえてくる

 

世の中は面白いなら

そうみえてくる

 

信じ込み

信じ込みに反応し感情ができて

思考に影響を及ぼす

 

反応をみながら

遺伝子は「生き残りをかけて」

どの情報を書き換えるのかを決定する

 

↓↓↓

 

思い込み

信じ込み

 

価値観や常識を作る

 

やる?!やらない?

正しい?正しくない?

 

毎回考えると

疲れる!!!

 

だから

 

そもそも

世の中はこんなもの!と

濾過フィルターを作っている!

 

脳のエネルギー消耗を防いでいる!

 

↓↓↓

 

メタ無意識を

望んでいるカタチに修正する!!!!

 

 

〜〜〜〜

 

無意識のクセ

 

↓↓↓

 

クセ=メタ無意識

 

クセを整える!

 

↓↓↓

 

自分をどのように見せる?!

外側の世界をどうとらえ

どうふるまい、方向性を決定する

 

↓↓↓

 

クセが

 

他者基準?

自分基準?

 

過去に焦点?

未来に焦点?

 

体験の

心地よさ? (ゴールは難しい)

目的に意識?(ゴールはたやすい)

 

無意識のクセ

 

 

14個のパターン

↓↓↓

 

起きていることよりも

メタ無意識を動かす!!!

 

1)主体行動型

 

主体行動型→すぐに行動

繁栄分析型→様子をうかがう

 

2)目的思考型

 

目的思考型→なにかを得る

問題回避型→なにかを避ける

 

3)喜びの基準

 

自分基準

他者基準

 

4)思考の基準

 

未来基準 なんのために?

過去基準 なぜ?!で考える

 

5)動機付け

 

オプション型 新しいことを生み出す

プロセス型  

 

6)どっちを重視?

 

物質タスク重視型 

人間重視型  人間的な評価が大切

 

7)目的の焦点

 

目的基準 目的達成の喜び

体験基準 途中の喜び

 

8)責任者はだれ?

 

自分原因型 自分の投影だ!

他者原因型

 

9)物事の捉え方

 

楽観基準 面白いことが起きた!

悲観基準

 

10)判断時の心理状態

 

実体験型  

分離体験型 前例やエビデンス重視

 

11)それは誰が決めたのか?!

 

欲求型→ やりたい!やろう!

義務型→ やらなきゃ!

 

12)自己認識

 

絶対的自我→どうであれ自分には価値がある

限定的自我

 

13)本気度合い

 

結果行動型→条件を揃えるために動く

結果期待型→そろったら動く

 

14)欲求はどこに?!

 

目的欲求→生きる目的のため

生存欲求→生きるため

 

〜〜〜

 

なりたい自分をみつける方法

 

↓↓↓

 

ゴールを明確に!!!

 

脳にゴールを認識させる!

6つの方法がある

 

↓↓↓

 

1)避けたいことは?!

  嫌なのは何か?!

 

びんぼーはいや〜〜〜

 

 

 

 

2)1の反対を考える

 

ビンボーいや→お金持ち

 

想像すると

脳は実現しようとする

「+」「ー」両方ある状態を

ダブルバインドと呼ぶ

(二重拘束状態)

 

 

 

3)モデルをみつける

 

憧れの人を見つける

どういう部分?

どうしてそういう人になりたいの?

 

同性の芸能人、有名人

性別に関係なく尊敬している人は?

どんな部分を?!

 

↓↓↓

 

本当の私の姿をいぶし出す!

 

 

 

4)具体的にこうなりたいと自分に落とし込む

 

憧れの人の着ぐるみを着る

 

オフィスの様子

どんな仲間

信念や価値観

 

なにが見え

なにが聞こえ・・・

 

未来の記憶を思い出す

 

 

 

 

5)もっと、さらにを使って発展させる

 

 

健康になりたい

↓↓↓

今、そうではない!を伝えてしまう

 

私は

もともと健康で

もっと、さらに健康になりたい

 

 

6)望ましい状態を達成している自分で生きる

 

ふるまう

 

なりきる

 

体の各部位に

よろしくね〜〜〜〜

 

 

 

↑にも

ありましたが〜

 

「すでに達成している自分を生きる」・・・

簡単な方法があります!

 

↓↓↓それは↓↓↓

 

ヒーローになって

ヒーローとして生きろ!!!

 

↓↓↓

 

https://vortex.takaramap.com/n/nd248ece9caf7?openExternalBrowser=1

 

非常識な自問自答法「バットマン効果」とは?

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

___________________________

 

 

 

 

___________________________

 

 

 

高速道での自動運転「上限120キロ以上」 

NEXCO東日本が構想

 

 

 

 

叶右衛門誕生祭イベントをプレスリリースしました!

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000092020.html

 

よろしければシェア拡散、

いいね👍ボタン押してくださったら嬉しいです😭

___________________________

 

 

大阪行くよ〜〜〜〜ん

 

↓↓↓5/17↓↓↓

 

 

 

微笑み・はにかみ・爆笑・泣き笑い

笑いにも様々ありますが、「笑った瞬間」新しいことが始まっていることに皆さん気づいていますか?「笑い」には多くの効果があります。

「笑いがもたらす風の思考」
山崎拓巳さん山中恵美子さんそれぞれの「笑い」の思考と、それが引き寄せる幸せ。
新しい世界のはじまりとは?

clubhouseの人気番組「耳ビジ★耳で読むビジネス書」で出会ったスペシャルな人をお迎えして、シモツマトヨコがわくわくするセミナーをコーディネートします。

ーーーーーー

◆日時:5月17日火曜日19:30〜21:30
 ※終了後、懇親会も実施する予定です。

◆場所:ブリーゼプラザ 803・804号室
 大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー8階  JR大阪駅 私鉄各路線梅田駅より徒歩圏内
 

___________________________