2030年・・・

1)インド、アフリカが激伸び!!!

中国はゆるやかに。

 

 

ファクトファネス

↓↓↓

10年前のイメージで見てはダメよ。

 

人口動態(人口がどうなっている?!)

増えてる?どの年代が多いの?

↓↓↓

日本/人口が減っている国 高齢化 少子化

 

これから

伸びるのはどこ?!

 

新生児の1/3 

アフリカなんですよ〜〜〜

 

アフリカの面積は

アメリカ+中国+インド+ヨーロッパ+日本

ぐらい大きい!!!

 

人口

テクノロジー

アフリカが爆発!!!

 

シリコンサバンナ

(ケニアの首都がそう呼ばれてる)

 

リープフロッグ

遅れていたが故、

先進国を飛び越える!

 

2030年人口ランキング

1。南・中央アジア(インド)

2。アフリカ

 

アフリカ

インドの人口が凄い!

中国の人口を抜く!!(中国は一人っ子政策)

社会資本主義=経済レベル上がると晩婚になる

 

FCC マーク アメリカ製品規格

CE マーク ヨーロッパ製品規格

消費する国に対して製品を合わせる

 

↓↓↓メインの市場が変わる↓↓↓

 

アフリカ

インドになる〜〜〜

 

ルールを作るのは消費国

 

日本は

人口が多いので

内側を向いていてもやっていけた

減っていますよ〜〜〜

 

移民が行く場所も変わる

移民を拒んだら衰退する

先進国は人口が減っているから!

 

テクノロジー

時代の変化

人口の減少

 

都市へ人口が集中する

地上面積の1%に55%の人口が集中

80%のエネルギーを消費する

 

新ミドルクラスを

見誤るな!!!

もう貧困層ではない!

昔のミドルクラスと嗜好が違う

↓↓↓

アフリカとインドにいる!!!

 

2)破壊的技術//技術進歩

世界をどう変えるのか?

進歩に対してあらがわないで!!!

 

不可逆

3Dプリンター

 

ナノテクノロジー

 

 

ゴミを出さない

 

VR 医療 精神疾患

 

電子書籍 紙の本だけ残っている

紙の本はアフリカから無くなっていく

 

 

 

3)共有経済

マイホームドリーマー

家と車がすべて

終わった!

 

ギグワーク

 

物も人材もシェアする!

 

ストリーム

 

 

買う、持つ・・・

その喜びよりも

シェア!

 

 

個人の財産に使うお金が

シャア経済に行く〜

 

未来予想は死活問題

 

4)国の数より通貨の数が多くなる

 

価値をみんなが信じたら貨幣となる

通貨を国家の統治下に置けなくなる

 

ナンバーの国家(中国)が

通過が世界のナンバーワンになるはずだった。

通貨の時代が変わった。

 

新しい通過が世界を牛耳る!!

 

コダック

印刷しなくなって終わる

未来から見るとわかる

 

銀行がなくなる?!

 

弁護士会計士もなくなる?!

 

政治の投票が変わる

 

オンライン移住?!

 

_________________________

 

なぜ米国の労働者は、

多くの求人があるにもかかわらず、

仕事に就こうとしないのだろうか

 

↓↓↓

 

手厚いコロナ対策の給付金

日本と異なり

米国は全国民を対象とした給付金を3回も実施

 

コロナ危機をきっかけに積極的に会社を辞め、

別の仕事を探す人が増えている

 

コロナ危機が発生する以前から

従来の社会・経済システムに対して疑問

 

若いうちに一定金額を稼いでセミリタイアし、後は資金の運用と自分の好きな仕事だけで生活するFIRE(Financial Independence, Retire Early)を志す人も多い。FIRE

 

近年は親と同居する子どもが急速に増えている。

 

家族や親類が相互扶助する形であれば、無収入でも生活できる人は増えるので、その分だけ労働市場への参加者は減少する

 

いくら労働者が集まらなくても、業務に対するニーズは存在するので、こうした職種の賃金は今後も継続的に上昇する可能性が高い。

 

物価上昇を引き起こす原動力?!

 

業務の自動化?!

ロボットやAI

 

↓↓↓

 

 

FIREは・・・

 

↓↓↓

 

________________________

 

これを聴いたことありますか?!

セルフイメージはこう動かします〜〜〜

 

↓↓↓

 

 

苫米地英人先生の話がもっとも理解できる音声?!

________________________

 

 

本日はありがとうございました。

 

 

楽しかった!(笑)

スゴ松花堂弁当!

 

 

ありがとうね!

_________________________