最近

渋沢栄一さんの「論語と算盤」が

どんどん僕に迫ってくるんです〜(笑)

 

↓↓↓  ↓↓↓  ↓↓↓

 

【論語と算盤①】〜中田敦彦史上No.1書籍!〜

 

 

江戸末期から明治

徳川慶喜に仕える

パリ万博に参加

西洋の文化に触れ、帰ると倒幕されている

官僚→財界人となる

↓↓↓

株式会社の概念を導入

(商人が自分の資本で自分の商売をする)

 

渋沢栄一が経営に関わった企業

  • みずほ銀行
  • 澁澤倉庫
  • 王子ホールディングス
  • 王子製紙
  • IHI.
  • いすゞ自動車
  • 太平洋セメント
  • 清水建設

 

山県有朋(大きな力を持つが裏が汚れていた?!)

渋沢栄一(私には論語があった!)

・・・いったいなにがちがったのか?

人がより良く生きるにはどうしたらいいのか?

 

論語=中国春明時代

 

孔子

道徳哲学のあり方

3000人の弟子

 

↓↓↓

 

江戸時代

儒教

実はちょっと違う

 

↓↓↓

 

論語と算盤・・・道徳とお金儲け

76歳のときに渋沢栄一が書き記したもの〜

 

ありがたいけど役に立たない(侍→朱子学)

お金を作るけど尊くない(農工商)

 

飛鳥時代(仏教がやってくる)

仏教で国を修めた

戦国時代 ダメだと寺を壊し

 

明治維新で

侍がいなくなり

道徳教育がなくなり

 

西洋から科学が到来

道徳教育がないなか、金儲け〜

技術だけが入ってきいた

 

その時代、渋沢栄一

日本は道徳教育がないままお金もうけ

海外は道徳の部分を宗教がまかなっていた

 

そこで渋沢栄一は

道徳と経済を私が教える〜となる!

失われた日本の精神教育である!!

 

〜〜〜

 

なにが書いてあるか?!

 

1)処世と信条

 

 

  道徳と経済は近い!

  侍の魂を持ち、商人の能力で戦う

 

  和魂漢才=大和魂を持ち、中国の才能で戦う

  菅原道真

 

  渋沢栄一は・・・

  士魂商才を伝えた!

 

徳川家康

↓↓↓

人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。

急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。

こころに望みおこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、いかりは敵と思え。
勝つ事ばかり知りて、

負くること知らざれば害その身にいたる。
おのれを責めて人をせむるな。
及ばざるは過ぎたるよりまされり。

 

これは論語の寄せ合わせ?!

 

 

2)立志と学問

 

視観察

智情意

 

視観察

↓↓↓

視=外側 行動 かっこう

観=その動機をみる なんでそれを?

察=本当は「何に満足をし、喜びを得ているか?」

*いいこと言っているけど本当は?!

 

蟹穴主義=

自分のみのたけにあった生き方を!

→日銀総裁を断る

才能を超えてやってはダメだよ

 

立志

自分の能力に気づくまで

めっちゃんこ時間がかかる

漠然としていたものが

長所、短所をこえて

本当にやるべきことをみつける!

 

3)常識と習慣

 

常識=コワになる品格

↓↓↓

智=意思があるだけではダメ 学ぶこと スキル必要

情=情愛が必要 

意=意思が必要

 

全き人(智情意がある)

偉き人とは違う!

 

秀吉→とんでもない勉強家

家康の凄いのは・・・論語を学び全き人

 

↓↓↓

 

毎日の習慣が人を作る!!!

 

 

正しく儲けて

正しく分け合う

 

道徳がなかったら

利益は続かない

 

本当に大切なものは変わらない!

 

松平定信・・・意「世界に出たい」

       能力も凄い しかし、常にキレてた。

       その後、心を落ち着かせた。

       人は変われる!

 

西郷隆盛・・・過去の10年分のお金の流れ

       二宮さんのやり方をやってきた。

       それを撤廃するときに酷評が西郷の元へ

       渋沢の元へ

       やるべきは国の繁栄でしょ?!

       西郷は情愛が強い

 

乃木希典・・・乃木将軍 陸軍大将

       殉死 だけが凄くない

       清廉の人だった 

       やった行動だけではなく

       その人たちが何に満足する人なのか?!

 

孔子とキリストの違い

↓↓↓

孔子  ・・・どういうように生きるべきか

キリスト・・・奇跡を起こした

↓↓↓

渋沢栄一は孔子を高くみる

 

智情意→ 勝たないといけない戦がある

    そして利益をどう分けるか?

    勝って優しく!

 

強くないと守れない

強くあるがズルイ。多い。

強く、そして優しく。

 

智育

徳育が大切!

 

みんなのためにお金を稼げる

 

女性教育 大切

 

昔は少数の天才をうむ教育

みんなに教育をしているが

できやい奴はできない

才能には差がある

社会貢献が幸福で成功が幸福ではない!

 

成功と失敗は?!

その世界での成功は一瞬。

どう生きるか?!それが残る。

 

天命だ!

どう生きるのか?!

成功、そうでないは関係ない!

 

日本の失われた道徳学を蘇らせた〜〜〜

 

_________________________

 

↓↓↓お楽しみ〜〜〜↓↓↓

 

巨匠 渡邊智恵子さんと対談するよ〜

 

 

 

 

渋沢栄一さんの「論語と算盤」がお話出てくるかな?!