近い未来がどうなるか?!

あまりにもかけ離れている情報にドキドキしますが

異常にナチュラルに今と昔、今と未来が共存する映像です。

 

しかも!!!

総務省からの映像ってのが素晴らしいですね!

 

では、3分50秒ぐらいの映像です!

観てください!

 

↓↓↓

   ↓↓↓

      ↓↓↓

 

【イメージムービー】Connect future

   ~5Gでつながる世界~(3分ver) 総務省

 

 

【イメージムービー】Connect future 

~5Gでつながる世界~(技術解説)

 

 

1G・・・肩掛け片電話

2G・・・メールが使える

3G・・・静止画・画像が送れる

4G・・・動画が送れる

5G・・・4K、8K動画が送れる

 

大量の情報を遅れることなくサクサク送れる!

(板君情報からでした!)

__________________________

 

島田紳助さん↓↓↓現る!

https://hochi.news/articles/20200113-OHT1T50239.html

 

__________________________

 

オーストラリアが大変だ!

 

__________________________

 

望月俊孝さんのメルマガから・・・学びます!

 

↓↓↓


□■━━━━━
■ 自信を失いやすい人ほど成長できる
□■━━━━━

┌1)「平均より少し上」意識の正体
└──────

「あなたの能力はどれくらいだと
 自分では思っていますか?」

多くの方は、
「平均より少し上」と答えます。

100点満点であれば、60~70点くらい。

これは、仕事でも、習い事でも、趣味でも
分野はとわず共通しています。

でも、それは本当に現実に
あっているのでしょうか?

1999年、コーネル大学の
ダニング・クルーガー教授らは
こんな実験をしました。

まず、研究チームは、
様々なジョークで構成された
30項目のアンケートを
作成しました。

思えば、ジョーク(笑い話)ほど
頭を使うものもありません。

どこが面白いか理解し
すぐに反応する。

知覚能力を調べるには
最高の題材です。

研究チームは、まずこのアンケートを
8人のプロのコメディアンにおくりました。

そして、各ジョークを
1~11までの数値で採点してもらいます。

次にコーネル大学の学生
65名にも、同じアンケートをみせ
同様に採点をしてもらいます。

そして両者を比較します。

研究チームは学生たちの採点について
「プロの採点とどれほど一致しているか」を
計測し、スコアにしました。

プロの採点に近ければ近いほど
学生たちのユーモアのセンスは
高いと推定されるわけです。

ここからさらに面白いことをします。

学生たちに、
「自分のスコアがどれくらいか」
自分で予想して評価してもらったのです。

結果は驚くべきものでした。

┌2)自信を失いやすい人ほど成長できる
└──────

まずは、一致率が10%を超えない
被験者について。

残念ながら、この実験においては
「最低の」ユーモアセンスの
持ち主になってしまいました。

しかし、ここで面白い発見がありました。

彼らはなんと自分たちは【60%】が
一致していると予想したのです。

実に6倍もの過大評価です。

とはいえ、こうした過大評価は
一致率が高くなるほど
見られなくなっていきました。

たとえば、一致率が60%前後の方は
70%が一致していると予想していました。

さらに面白いことが続きます。

被験者の一部には
一致率が「90%」にせまる
プロ並のユーモアセンスを
もった方もいました。

にも関わらず、彼らは自分たちは
【70%】しか一致していないと
予想していたのです。

いわば8掛け、7掛けに
過小評価していたのです。

----------

「パフォーマンスが低い人ほど
 自らのスキルを過大評価する」

「パフォーマンスが高い人ほど
 自らのスキルを過小評価する」
 

----------

こうした心理的傾向は
研究者の名前をとって
「ダニング・クルーガー効果」
呼ばれています。

いかがですか?

この効果は僕らの日常のいろいろな
光景を説明してくれます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴

なぜ、口先だけの上から目線の
評論家がうまれるのか。

なぜ、初心者ほど自慢げになり
人に教えたがるのか。

なぜ、上級者ほど謙虚になり
自分の道に畏敬の念を抱くのか。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴

もし、あなたが自分の能力や進路に
自信を失いかけているならば
安心してください。

それはあなたの分野でスキルがあがり
視野が広がり、膨大な「のびしろ」が
わかっただけなのです。

自信を失いやすい人ほど
成長できるのですね。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

***************
本日のエピソードは
下記の文献を参考にしました。
感謝申し上げます。

Unskilled and Unaware of It: How Difficulties in Recognizing One's Own
Incompetence Lead to Inflated Self-Assessments
Justin Kruger and David Dunning Cornell University 
https://pdfs.semanticscholar.org/654d/e896dddeaf5f8b2bc1c633f28ec519c653c7.pdf
----------

「知っているつもり 無知の科学」
P.277~279 

2018年 早川書房

著者 スティーブン・スローマン
   フィリップ・ファーンバック
訳者 土方 奈美

__________________________