未来を感じる情報研究所

 

↓↓↓

 

こんなアプリ知らなかった!

ユーザーのフライトスケジュールに合わせて「体内時計」が現地時間にフィットするよう、フライトやその前後での最適な過ごし方を提案してくれる。

「時差ボケ」を予防するアプリ「Timeshifter」

 

ビジネスマンやトラベラーだけでなく、トップアスリートや宇宙飛行士までもが利用しているというから、その効果は折り紙つき!?

 

 

https://tabi-labo.com/292858/wt-jet-lag-app

↓↓↓
 

面白い!脳への直接刺激技術にブレークスルー!?

テクノロジーで満たされた心を作れる時代がやって来ちゃう日が来る?!

 

耳につけるだけで心が落ち着くイヤホンから、額につけるだけでストレスを軽減できる小型デバイスまで、神経組織を刺激し、その活動に干渉するニューロモジュレーションの領域が、ここにきて急速に進化している。

 

この分野の研究が進めば、将来的にはボタン一つでリラックスできたり、超人的な能力を持てるようになるかもしれないという。

 

参考

 

https://aishinbun.com/clm/20191202/2332/

 

https://aishinbun.com/clm/20191123/2305/
 

YouTubeで外科手術の技術を学ぶ医師が増えてきている!?

嘘のようなホントの話。

 

知識、事例、情報を映像で無料でシェアをする流れは加速していく一方!?

 

2016年にアイオワ大学が医学生と医師を対象に調査を行ったところ、およそ86%の回答者が「外科手術の研修用資料にYouTubeを使ったことがある」と回答

https://gigazine.net/news/20191204-doctor-watch-youtube/

 

ただし、注意したい点も!

↓ ↓

2017年に発表された研究では、橈骨(とうこつ)遠位端骨折の手術に関するムービーはYouTubeに6万8000本以上アップロードされているものの、研究者が技術的・教育的な側面で評価したところ、映像資料として基本的な基準を満たしたものはわずか16本しか見つからなかったと報告されています。また、施術者の資格情報が不明のムービーも存在したとのこと。

 

また、オースティン病院の医師は、YouTubeの検索アルゴリズムによって表示されるムービーは、決して医師のテクニックで順序が決まるわけではないことを指摘。例えば、腹腔鏡を使った胆のう摘出手術に関するムービーのうち、およそ半数が安全性への配慮を欠いていたそうです。

__________________________
 

昨日は札幌!

 

 

 

まず、バカになろう まず、バカになろう
1,320円
Amazon

 

トークライブ千秋楽!!!

 

 

打ち上げも盛り上がったね!

 

 

 

長田君、昨日行った店、なんだっけ〜?

__________________________

 

今日は名古屋で超山崎塾です!(笑)

 

 

釣りトークで盛り上がり!

今度、大阪で連れて行ってもらいます。

夜の「シーバス」・・・

 

 

各地でお世話になっています!

 

 

先日の写真、

ありがとうございました。

__________________________

 

良い曲だね〜♪

 

 

__________________________

 


 

沢山のコメント

ありがとうございます!

 

ヒマラヤ、続けますね!!!

__________________________

 

オンラインサロン、

とても皆様、良いって言ってくれて嬉しい!

__________________________

 

福島貴人です。

今回は、野田さんと拓巳さんが書かれた
『自分を変える言葉』から抜き出しました。

 

自分を変える言葉 自分を変える言葉
1,200円
Amazon

 


拓巳さんが書かれた名言の解釈について、
さらに僕の解釈で書きだす内容になりました。

それでは、福島セレクト送信します

↓↓

【自分を変える言葉】(p49より抜粋)

『あなたが大好きでやめられないことは何ですか。
何をやっているときが楽しいですか。

気づいたら2時間たっているとき、何をしていますか。

お金を払ってでもやりたいことは何ですか。
お金がもらえなくてもやりたいことは何ですか。

何が思い浮かびましたか。
・・・それ、やめたらダメだよ。』

福島が選んだ理由です↓↓

今回の本『自分を変える言葉』は、経営コンサルタントで大活躍されている
野田宜成さんが選んだ名言について、
拓巳さんが分かりやすく、説明されている構成です。

今回選んだフレーズは、

『運をつかむには、
自分のやりたいことを
ずっと継続してやめないことだ』

という名言について、書かれた内容です。

大人になると、やりたいことが見つからない。
子供の頃のように、夢中になれるものがなくなってきた。

という方は、是非この内容について、考えてください。

気づいたら2時間たつくらい「夢中」になれるもの。
それだけ、忘我の世界にどっぷり入り込めている証拠です。

お金を払ってでも、そんな忘我の世界に入り込みたい。

今の私にはあります。

もしそれが、自分の成長に繋がり、世界観を広げてくれる。

更に、これからの仕事にも活かせて、周りの方への貢献にも繋がるのだとしたら、
確かにやめてはダメです。

心が折れそうになった時、
「それ、やめたらダメだよ。」
の一言に、物凄く励まされました。

『自分を変える言葉』は、
言葉からもらう幸せをシェアできる1冊になっています。

この本に書かれている言葉が、
あなたの背中をひと押ししてくれますように。