気がついたら動いていた。

リスクを考えてたら動けなかった。

 

 

目の前の扉がピシャリと音を立ててシマッタ。

そこで泣き崩れている人がいる。

悩み続けている人がいる。

しかし、隣の扉は開いている。

 

思考のエネルギー

死に物狂いで考える!

 

苦労話する人・・・信じれない。

無我夢中でやっていたから

思い出せない。

 

金儲けは

人儲け

 

パッション

情熱

 

 

製品を売るんやない

自分を売るんや

 

見栄を捨てれず

会社を潰したり

チャンスを活かせない人は沢山いる。

 

今日、なんで

わしは来たんや?

 

 

・・・

 

会長、最高でした!

 

__________________________

 

本末転倒

http://elastic-angular.hateblo.jp/entry/2016/02/14/235208

 

なぜ、生きる?

生きるってなに?

 

仕事ってなに?

時間ってなに?

幸せってなに?

仲間ってなに?

 

概念は「体験」できない。

「定義付け」だけを「たいけん」できる。

 

例・・・

 

お金って

みんな、言っているけど、

私、幸せだったらいいんだよね!

 

↓↓↓

 

「お金」の定義付け!!!

「みんな」の定義付け!!

「幸せ」の定義付け!!!

 

 

本学しかなかった日本・・・

定義づけの学問だったのでは?

 

人とは

愛とは

仁義とは

仲間とは

過去とは

自然とは

 

敗戦後・・・

マーケティングなど

戦略とか「テクニック」が入ってきた!

 

面白いように「うまくいった」のです。

そして、そちらの世界を広げていきます。

さらに、さらに・・・

 

気がつくと

「末学」(テクニック)の方が勝っていく。

 

本末転倒なんです。

=「本学」「末学」転倒!!!

 

「本学」≒ 本質

「末学」≒ テクニック

 

本質があるからテクニックが活きる

テクニックの上に本質は?!

 

本末転倒・・・

 

だったら・・・

 

心。 心。

1,836円

Amazon

 

生き方 生き方

1,836円

Amazon

 

読んでみましょ〜!

__________________________

 

各地でお世話になっています!

 

 

ありがとうございます!

 

__________________________

 

これから

ブログの「更新」を

インスタストーリーズでやろうと思うんですが・・・

 

どうなんでしょうか?!

ぜひ、コメントで・・・ヨロシクお願いします。

 

↓↓↓またまたインパクト↓↓↓

 


望月俊孝さんのメルマガより

 

学びます!↓↓↓

 


□■━━━━━
■ お遊びが世界を救う
□■━━━━━

┌1)出会い系サイトだった
  You Tube
└──────

YouTube(ユーチューブ)は
ご存知ですか?

いまやテレビ以上の
存在となり、
個人の情報発信という
新しい時代を作っています。

実は、YouTubeは
当初は「チューンイン
フックアップ」という
名称になるはずでした。

目的はなんと
ビデオ画像を使った
男女の出会い系サイト。

今でもアーカイブにある
YouTubeの2005年4月28日の
トップ画面には
こんな選択ボタンがあります。

--------
□ 男女の選択
□ 希望の相手
□ 希望の年齢
--------

とはいえ、この目論見は
失敗しました。

しかし、チームは
むしろビデオコンテンツの
共有にこそ価値があると
氣付きました。

そしてその翌年
2006年10月。

かのGoogleから17億ドル
(約1800億円)で
買収されたのです。

┌2)科学に貢献したゲーマー達
└──────

例をもう1つ。

2008年5月8日。

アメリカのワシントン大学は
「フォールドイット」
という無料ゲームを
発表しました。

新薬開発に必要なタンパク質の
形状シミュレーションを
しらみ潰しのコンピュータではなく
柔軟な人の手でやってもらうのが
目的です。

プレイヤーは
タンパク質の構造について
学んだ後、3D表示された
画面のタンパク質を
折りたたみ、その形状で
スコアを競います。

そして2011年9月18日。

格式ある科学雑誌”Nature”に
1通の論文がのります。

それは、HIVに似た
レトロウイルスの酵素
構造のマッピングに成功した

というものです。

快挙でした。

でもそれ以上に
人々を驚かせたのは
論文のなかの1つの
署名でした。

--------

「フォールドイット・ヴォイド
 クラッシャーズグループ」

--------

なんと先のゲームの
プレイヤーたちがこの発見に
大活躍したのです。

何千人ものプレイヤーが
このゲームに参加しました。

そして3週間後には
それまで学者も
コンピューターも
成し遂げられかった作業を
完成させたのです。

こうした酵素の発見は
その後も続きました。

┌3)お遊びが世界を救う
└──────

いかがでしたか?

これらのエピソードは
画期的ですが、
昔話でもあります。

おそらく今この瞬間も
驚くべきことが
世界では進んでいます。

自由に価値を
生み出せる時代です。

あなたが熱中できること
夢中になれることが
いつのまにか
世界に貢献しているのです。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

***************
本日のエピソードは
下記の文献・サイトを
参考にしました。
感謝申し上げます。

「9プリンシプルズ
 加速する未来で
 勝ち残るために」
P.219、220、244

2017年 早川書房
著者 伊藤穰一
   ジェフ・ハウ
訳者 山形浩生
 

__________________________