昨日・・・

帰ってきて、まず、釜ちゃんと合流・・・

 

 

フィリピン、楽しかったです!

今回はかなりの手応えでした。

 

 

こんなに急変している国なんですね〜

500ペソ(約千円)で買えるもの・・・

1999年ならこんなに買えた。

2019年はなにも買えませんね。

__________________________

 

望月俊孝さんのメルマガより

 

↓↓↓

□■━━━━━
■ 僕らは「棲み分け」という
  才能を持っている
□■━━━━━

┌1)生物は本当に
  「弱肉強食」なのか
└──────

【870万種類】

これは、2011年に
カナダのダウハルジー大と
アメリカのハワイ大のチームが
発表した地球に存在する
生物の推定種類です。

ちなみにこのうち
100万種類は
昆虫のようです。

まさに多種多様ですよね。

一方で、生物の世界は
「弱肉強食」と言われています。

本来ならば、
一番強い一種類だけが
生き残るはずです。

では、なぜ
こんなに多種多様な
生命が存在しているのでしょうか。

┌2)僕らは「棲み分け」という
  才能を持っている

└──────

植物学者の稲垣栄洋先生は
これを「ニッチ戦略」と
呼んでいます。

すべての生物は
生き残るために
棲み分けを行っています。

たとえば、サバンナでは
こんな光景が見られます。

---------------

シマウマは草原の草を食べ
キリンは高い木の葉を食べる。

シマウマは草の先端を食べ
ヌーはその下の葉や茎を食べる。

さらにトムソンガゼルは
地面に近い草を食べる。

---------------

どうやらこの星の生命には
「棲み分け」という素晴らしい
才能が宿っているようです。

僕は、長年、受講生の方の
オンリーワンを探すことを
ライフワークにしてきました。

多くの方は「私なんて」と
最初はおっしゃいます。

しかし、そこは「棲み分け」です。

どれだけ条件が悪くても
どれだけ後発でも
探せば、その方だけの
ポジションは必ずあります。

僕らには「棲み分け」という
才能があるのですね。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

***************
本日のエピソードは
下記の文献を参考しました。
感謝申し上げます。

「敗者の生命史38億年」
P.160‐163

2019年 
発行 株式会社PHP
   エディターズ・グループ
著者 稲垣 栄洋
***************

 

↓↓↓拓↓↓↓

 

棲み分け・・・

ニッチに生きる意味。

延命行為。

 

今、自分がいる世界のニッチな世界はなにか考えました。

 

__________________________

 

■Himalayaソフィーさんによるシェア会


1、10月6日(日曜日)19:00-21:00(←終了しました)

2、10月26日(土曜日)8:00-10:00

3、10月27日(日曜日)8:00-10:00

4、11月8日(金曜日)19:00-21:00

5、11月9日(土曜日) 8:00-10:00

 

↓↓

https://ameblo.jp/takumi-yamazaki/entry-12531192631.html 

 


既に1回目のシェア会が終了しましたが、

まだあと4回もあります。

facebookライブ配信はアーカイブとして残していますので、動画視聴希望の方はシェア会終了後でもお申し込み可能です!

 

第3弾となるシェア会!!

アップデートされた内容をぜひお楽しみに?♪♪

__________________________

 

こんなセミナーがあります。

 

↓↓↓

 

■11月4日(月祝)

ゲーリー・クイン × 橋本陽輔 × 山崎拓巳

コラボイベント@東京

↓↓

https://ameblo.jp/takumi-yamazaki/entry-12531988778.html 

 

コラボイベント
ゲーリー・クインさん × 橋本陽輔さん × 山崎拓巳 

 

あなたの人生をセレブリティライフに変える高波動の秘密

 

3人のトークイベントと

あなたの波動を引き上げる特別ワークです♪

 

ゲーリー・クイン

↓↓↓

 

 

 

↓↓↓彼ってどんな人なんだる〜↓↓↓会うんだ〜↓↓↓

__________________________

 

山崎拓巳と知覧、

   行きませんか?!

 

https://otokojuku.theshop.jp/items/23374630