こども六法 こども六法
4,000円
Amazon

 

こども間で行われているアレコレが

法律的にどう判断されるのか?

 

 

 

 

 

__________________________

__________________________

 

この映画がやばいよって森永博志さんから教えてもらった。

 

 

これ、実話なんです。

心が震えるんです。

 

そういえば・・・

森永さんが言っていた「鯖缶ソーメン」

美味しそうだったな〜

 

ソーメンを茹でて、

そこに鯖缶を入れて、かき混ぜる。(笑)

それだけ。

百円ローソンの鯖缶が美味しいって(笑)

 

ん?!この映画はなんだ?!

 

 

 

__________________________

 

望月俊孝さんのメルマガ、痺れます〜!!!

 

僕も

拓は渡辺正人さんと同じ誕生日だね!って聞いた時・・・

自分にもできるのではと思ったのを覚えています。

 

「憧れる人を持つ」=「未来を変えるチカラ」ですね!

 

 

↓↓↓


□■━━━━
■ 1)憧れとつながると、諦めなくなる
□■━━━━

┌1)絶対に解けない問題に
  いつ諦めるか
└──────

2003年、イェール大学で
こんな実験が行わました。

実験はシンプルです。
ある数学の問題を
大学生たちに
といてもらうのです。

しかし、そこには
2つの仕掛けがありました。

=====
仕掛け 1
=====

実は、この数学の問題は
そもそも正解がない問題でした。

研究者達が調べたかったのは
被験者達がどこまで諦めずに
取り組むかでした。

さて、ユニークなのは
次の仕掛けです。

------
仕掛け 2
-------

被験者達は
問題に取り組む前に
1本のレポートを
読んでもらいました。

それは以前にこの問題に
取り組んだ大学生の
ストーリーでした。

-------

将来の夢もないまま
大学にすすんだが
数学に興味を持ち
現在は数学の
教授になっている。

-------

実は、これは作り話で
大学生は架空の人物でした。

しかも手の込んだことに
被験者のうちの半分の
誕生日をあらかじめ聞き
彼らについては、
架空の大学生の誕生日の設定を
同じものに調整して
渡していたのです。

研究者の1人である
ウォルトンは言います。

-------

「数学に長けた人間と誕生日が同じ、
 というなんの関係もないことが、
 動機を刺激するかどうか
 調べてみたかったのです。」


-------

結果は、想像をはるかに
超えていました。

┌2)憧れとつながると、
   諦めなくなる
└──────

誕生日が同じに設定された
半分の被験者は
そうでない他の被験者より
【65%】も長く、難問に
取り組み続けたのです!


-------

「生徒たちは1人ひとり部屋に
 閉じ込められてテストを受けました。」

「ドアは閉められ、学生たちは
 社会的に隔離されていました。

 それでも(誕生日のつながりは)
 意味をもったのです。

 彼は1人きりじゃなかった。
 
 数学への愛と関心が彼らの
 一部になったのです。」

「理由は本人たちにも
 わかりませんでした。

 ふいに、やっているのは
 【自分一人】じゃなくて、
 【自分たち】になったのです。」

-------

人間は【憧れる】ことが
できる生き物です。

たとえ雲の上の人であっても
そこにわずかなつながりや
共通点があることで
自分に引き寄せて
力に変えることができるのです。

それがたとえ
創作上の人物であっても。

だからやってみましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴

もし、あなたが成長したければ
まず憧れの人を探しましょう。
それは、架空の人物でも構いません。

もし、あなたが誰かの先頭にたち
引っ張る立場であれば、
過去の失敗や経験をシェアして
後に続く人との「つながり」を
自分から示してあげましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴

憧れとつながると
諦めなくなるのですね。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

望月俊孝

***************
本日のエピソードは
下記の文献を
参考にしました。
感謝申し上げます。

「非才!あなたの子どもを
 勝者にする成功の科学」
  P.130~132

2010年 柏書房
著者 マシュー・サイド
訳者 山形浩生・守岡桜
***************
 

__________________________