スマイルひろば匠 長野若宮店です。

 

1年に3回行なっている避難訓練ですが、この時期に行なうのは「水害」の対策です。

子どもたちには、視覚教材を用いながら避難する時の約束をお話ししました。

散歩の時とは違い、みんな静かに、少し急ぎ足で避難場所へ向かいました。

水害時の避難場所は三陽中学校になります。

子どもたちと避難マークを確認しました。

今年は正月に能登半島地震もありました。

災害はいつ起こるかわかりません。

特に、子どもによっては「いつもと違う」という状況にパニックを起こす子もいますし、経験したことがないことに大きな不安を抱く子もいます。

定期的に避難訓練を実施しながら、もしもの時に備えていきたいと思います。

 

さて、朝の会では「風船の歌」のペープサートをしました。

子どもたち1人1人が持って、動かします。

自分の持っている風船の色が呼ばれると嬉しそう音譜

このペープサートを始めたころは、持つのを拒んだり、持っても動かさなかったりする子もいましたが、今では喜んで持って、思い思いに動かせるようになりました。

又、ペープサートをひっくり返すと、風船の色に合わせた様々な物が出てくるのですが、みんなに見えるように裏返すことも出来るようになりました。

みんなに見えるように、という他者への意識が育っていることに成長を感じます。

 

 

【現在の空き状況について】

曜日によって、若干の空きがございます。

児童発達支援の利用、発達についての相談等ございましたら

お気軽にお問い合わせください。

 

長野県長野市若宮2-6-3

スマイルひろば匠 長野若宮店

電話 026-477-2355

ラブレター sht.nagano@takumi8.com