最短でホームページ・独自ドメインを作成、公開してみた | たくまのブログ

たくまのブログ

皆さんに見て頂きたい反面、
ただの記録としても使います。

早速そのページのURLを載せておきます

自分で作成したので、記載の許可は必要ないと思いますが

もしもリンク先のページで問題があれば

教えて頂けると助かります。

 

まず、流れとしては

①HTMLファイルの作成

②レンタルサーバーの契約

③レンタルサーバーへHTMLファイルをアップロード

 

 

初めてやってみましたが

①のHTMLさえ完成すれば

その他は10分程度で完了し、公開も出来ます。

 

 

ここからは少し詳しく説明します

 

①HTMLファイルの作成

これは、どのようなページが作りたいか?

によって変わってしまう為、省略します。

今回作成したページはPython等のプログラム言語を使用しています。

 

 

②レンタルサーバーの契約

今回は「ロリポップ!」のレンタルサーバーの

一番安い「エコノミー」を契約しました

確か月200円程度でした!(宣伝ではありません!)

容量や安定性等から自分にあった会社、プランを契約しましょう

 

 

③レンタルサーバーへHTMLファイルをアップロード

ロリポップでは、アップロード用ページがあり。

「ロリポップ!FTP」というものでアップロード出来ました。

やり方は、各社によって異なりますがマニュアルを確認すれば簡単です。

ファイルを選択、アップロード、それだけです。

 

 

 

補足

①HTMLファイルの作成

これは必須ではなく、ページ作成の支援ツールなどを利用しても構いません。

レンタルサーバーにした場合は、支援ツールが用意されている事があります。

 

②レンタルサーバーの契約

これも必須ではなく、自分でサーバーを動かす事も出来ます。

が、24時間稼働のPCが必要だったり、専門知識が必要です。

③もレンタルでない場合は、必要ないかもしれません。

 

 

 

 

最後までご拝読ありがとうございます。