ご訪問ありがとうございます!
人を大切にし愛する料理で身体と心を整え
健やかに、本来のその人らしく生きる世界を実現します。
〜真の自分を生きる〜
食養料理インストラクター/調理師 中村祥子です。
3月に入り
メニューの試作やらロゴを作ったり看板を作り始めたり…と
忙しくも楽しく過ごしています。
そして、今日はエプロン作り。
これがやってみたら楽しいのなんのって。
せっかくアフリカ布のお店でやらせていただくのだから
出張カフェで着るエプロンを
アフリカ布にしたくて
生地を選んで作り始めたら
すっかりハマってしまいました^^
今日はお友達に頼まれたエプロンを完成させたところです。
こんな感じ
カフェ営業で着るつもりで作ったエプロンですが
毎日の晩ご飯を作るときも着ています。
食養料理インストラクターをしていても
毎日の晩ご飯作りが気が進まない時、結構あります。
そんな時にはアフリカ布のエプロンの出番!!
ウダウダテンションがエプロン一つで気分転換できるのです。
人はごはんをいただく時に
そのごはんのエネルギーを無意識に感じて頂いています。
良い気のエネルギーのごはんかどうか
何となく食べてみると分かります。
以前勤めていた児童養護施設では
子どもたちはいつも聞きます。
「今日のごはんは誰(が作ったの)?」
どの調理師も美味しいごはんを作っているのですが
子どもにとっては
誰が作っているのかが
大事なんですよね。
食事には作る人の気が宿ります。
いつもと同じ食材に調味料を使っていても
敏感な子どもたちは
その気を感じているのでしょう。
大切な人に食べてもらうごはんなら
作る人の気が整った状態で作るごはんで
栄養も気も満たしてもらいたい^^
だから、ごはん作りは
自分を整えて作るといいです^^
私にとっては、気分を上げることがたまたまエプロンでしたけど
ご自身にとっての気分を切り替えられるちょっとしたことを
いくつか持っていると
気分に振り回されずに
中庸な自分で居やすくなるかもしれませんね!
+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*
◎「食卓から始まる いのちを未来へつなぐメールマガジン」
を随時お届けしています。
パパッとできる健康ごはん、自然に沿った家庭料理に興味がある方はご登録下さい。
ご登録ページはこちらです♪(↓クリックください)
https://resast.jp/subscribe/98934/1569538
◎【無料診断】カラダのお悩み別食養生法
こちらをクリック↓
中村祥子 【無料診断】カラダのお悩み別食養生法 - リザスト出張料理教室|出張料理| 食養料理講座 日野市の料理教室 自然ごはん&食養料理インストラクター/調理師 中村祥子resast.jp