9月25日〜27日にかけて、上高地へ行ってきました。
信州のバス会社「アルピコ交通」が運行している「さわやか信州号」を往復利用しました。
行きは新宿発22時20分の夜行バスで、帰りは上高地バスターミナル15時発の新宿行でした。
5時30分には上高地バスターミナルへ到着、心配した天候は26日は快晴、27日は曇りと、なんとか持ってくれました。
まだ日の出から30分ほどの河童橋から見る岳沢は薄す明るい程度だか、尾根には朝日が。
今日のコースは、上高地から横尾山荘までの往復です。夫婦でのんびり梓川左岸歩道を歩きました。
明神岳が綺麗に見えました。
上高地には過去に2度来たことがありますが、いずれも日帰りでした。大正池、河童橋、嘉門次小屋まででした。
横尾山荘までは、ほぼ平地なので標準時間に近いペースで山荘に到着しました。
横尾大橋
今日の予定はここまでだったのですが、時間に余裕があったので涸沢方面に向けて、もう少し歩くことにしました。
来年の紅葉の季節には、涸沢カールまで行けるよう足腰を鍛えよう。
26日は、小梨平のキャンプ場のケビンに宿泊しました。
ここには風呂が併設されていました。
汗をかいた後の風呂は格別でした。
風呂で一緒になった中年男性は、「今年3度目の穂高だけど、今日が一番の天気だ。コロナ禍で、外人観光客もいなくて静かでいい」と。
翌27日は岳沢のガレ場まで少しだけ登山しました。
河童橋から岳沢方面。
河童橋から焼岳
今回🚍バス🚍による上高地往復は、楽チン旅でした。
来年また来るよー❗







