さあ!お知らせしてみよう!~Facebook・イベントページ編~ 初めてのセミナー主催 | あなたの可能性を開き行動を加速するコーチ

あなたの可能性を開き行動を加速するコーチ

コーチング・クリフトンストレングス・ファウンデーション

ご訪問いただきまして
ありがとうございます。
フィットネスとシナプソロジーとコーチング
セミナー主催事務で
進化するあなたを応援するサポーター

西尾幸枝です。

はじめましての方はこちら自己紹介

 

いかがお過ごしでしょうか?

 

「セミナー主催のいろは」シリーズです。

初めてセミナー主催をするあなたのために♡

初回はこちらの記事

 

↑↑↑全体で見た時に、今どのあたりにいるか何となくわかりますか?

 

今回は

乙女のトキメキさあ!お知らせしてみよう!~facebook・イベントページ編~乙女のトキメキ

 

告知facebook編の続きです。

 

この記事で方法のひとつとしてチラシを作りました。

 Facebookで投稿してみました。

 

もしもあなたがfacebookのアカウントを持っているならば

使えるものは何でも使いましょう!

 

 

ということで今回は 

イベントページです!(見本)

 

作り方はこちら
↓↓↓↓

facebookヘルプセンター⇒facebookの使用

 イベント

 

この記事では伝えきれません。。。

やりながら覚えてくださいアセアセ

 

 

告知投稿と同じく

基本は企画の時に決めたこと

チラシに載せる項目をそのまま書くだけです。

 

漏れのないように

わかりやすい順番で

整理整頓してスッキリと

読み手がストレスなく読めるよう

工夫して書きましょう。

 

申し込み方法を忘れずに!

 

画像も見ただけで何のイベントか わかるように

タイトルや写真や文字など厳選し

限られたスペースを有効に使うと良いでしょう。

文字は見なくても画像は目に留まりやすいです。

 

このイベントページを作っておくと

毎回投稿に詳細を書き込む手間が省けます。

 

それはイベントページの機能にあります。

シェアという方法でイベントページを丸ごと投稿できます。

 

 

そのシェアした投稿に紹介文を追加すれば

内容に漏れがない状態でお知らせができます。

興味がある方はイベントページを開いて読んでくれるでしょう。

 

シェアも1回こっきりじゃ忘れられる可能性が高いです。

繰り返し、手を変え品を変え投稿しましょう。

 

そのためには できる限り

簡単で時短であることが重要です。

 

1回の投稿に何十分もかかると、心が折れそうになるし

本来の仕事や用事が滞ってしまう可能性があります。

 

またイベントページを作っておくと

講座を見つけてもらいやすいです。

検索すると出てきます。

 

 

メッセンジャーで直接イベントページを

友達に送ることもできます。

 

 

招待という機能でダイレクトに

友達にイベントページを知らせることもできます。

 

もしかしたら・・・

招待を送るのに躊躇するかもしれません。

 

実は私もそうです。現在進行形・・・

 

そんな時

「何が自分を躊躇させるのか?」を

掘り下げてみましょう。

 

それって他の人は思わないかもしれませんよ。

 

では

招待を受け取った人の気持ちを想像して書いてみます。

 

 

ポジティブ編

→あ!こんなのがあるのね!情報ありがたい♪

→へ~~こんなのがあるんだ、、、

→ちょうど探してた内容だ!!

→私の事気にかけてくれてるんだ♡

→誘ってもらって嬉しい♪

→これを探してたあの人に紹介してあげよう!

 

 

これを想像すると招待の手が止まる

ネガティブ編

→わ~行かないとまずいのかな…

→なんか押し売りされてるみたい

→行けないけど何て断ろう・・・

→行けなくて申し訳ない

→こんな時だけ誘うんだ・・・

→売り込みは苦手だなぁ

 

 

案外多いのが

番外編

→招待に気づくが そのまま忘れる

→一旦開いて そのまま忘れる

→招待に気づかない

→facebookをしばらく見てない

 

 

この中にあなたが想像した気持ちはありますか?

もしくは今までに感じたことはありますか?

 

見た通りポジティブ・ネガティブ様々です。

まだ他にもあるかもしれません。

 

ネガティブな感情を想像して手が止まった時に

考えてみてほしいのは、

この情報(講座)を

必要としている人に届けるために

自分はどうしたいか?

自分には何ができそうか?

 

嫌な気持ちをを押し殺してまで

無理することはないですが

ちょっとの努力はして損はないと思います。

 

私の場合・・・ 

まず、相手の気持ちは相手のもの 

コントロールすることはできない、という前提で

ポストにDMを届ける感じでサクサクと

「要らなかったらスルーしてね♪

必要な人がいたらその人に渡してくださいハート

という想いをのせて送ります。

ファウンデーションが試されるなぁ・・・うーん

 

 

イベントページを作るのは無料です。

間違っても何回でも訂正できます。

削除もできます。

 

シェアしたりメッセージを送ったりは

自分の時間・労力は使いますが

印刷代も配送代も不要です。

 

さあ やってみますか?

 

ファイト~!!

 

次回は講師との打ち合わせについて書きます鉛筆

 

 

いつかセミナー主催したい

自分の講座を開催したい

何かの体験会をやりたい

 

そんな方はこの先も読み進めてくださいねウインク

 

その他の記事はこちらから

右差し 【セミナー主催のいろは】

 

次回をお楽しみに~キラキラ

 

お読みいただきまして

ありがとうございますニコチァン

 

フォローしてね

 

 

info-pイベント・ワークショップのご案内info-p

6月20日(土) コーチングの旅in北九州
6月21日(日) ファウンデーションの旅in北九州