【0166】勉強会をやる6つのメリット | 成長していないなら死にかけているんだ

【0166】勉強会をやる6つのメリット


成長していないなら死にかけているんだ


今回社内で始めた勉強会には大きな目論見がある。

ブログには備忘録として残していきたいと思う。

だから「それは微妙じゃないか」みたいな批判は
傷つくからやめてね。一度試してみたいので。



といいながらも,この勉強会。

もし僕の目論見通りいけば、相当いい勉強会になる。

一石六鳥くらいの勢いだ。

向こう3ヶ月で期間を区切っているがどうなっているか。

非常に楽しみです。


■6つの狙いとは?

・別部署間の連帯感を作れる
・専門情報、ノウハウの共有ができる
・相手軸の考え方ができるようになる
・勉強癖ができる
・発信慣れする
・教える力が付く

これらを週に1回1時間の勉強会で会得すべく。






まず、勉強会をやろうと思った背景を残したいと思う。


■僕が考えた改善点


【改善点1】部署間の情報格差


現在会社には大きく3つの部署がある。
A、B、Cとしておこう。

各部署でお客様が別であればさほど問題なかったのだが
お客様は重複し、各サービスを導入していただくケースも多い。

そんな中で

A部の人間はAの知識しかない。
B部の人間はAのことはあまり知らない。




のような状況がある。
特化していることは悪くないのだが、
あまりにも他のことを知らなすぎる。

自社のサービスなのに。

だから提案も、自分の部署の利益を上げるために、
というのが軸になってしまいがちだ。

ま、全部良いサービスなのでそれでも大きな問題はないのだが理想は違う。


【改善点2】情報収集・発信力の欠如(勉強不足)


WEB業界にいて、業界のことを知っているということは
営業としては当たり前だ。

営業じゃなくてももちろんそう。

その中でもWEBマーケティングを提案している会社なので
マーケティングのことを知らないわけにはいかない。

通常ならば自分で勉強してくれ、という話なのだが
多くの社員は、いかんせんそれがなかなかできない。

言ってもやらない。

自分の部署のことは人並みにできるんでしょうけどね。





どうです。

よく聞く悩みだと思います。
できるやつはできるけど、少数派。


そこで、考えました。

「アウトプットするつもりでインプットする」


これインプットする時の鉄則ですね。
本当に理解していないとうまくアウトプットできません。

さらに発展させて

「アウトプットさせるつもりで教える」

っていうのもありですよね。




そうだ!各部署混合のチーム制にして
強制的にプレゼンする場を設けよう






というわけです。

やり方はこんな感じ。


1.各事業部から一人ずつ3人チームを作る
  現状リーダーはだいたい役職者になってますね。

2.プレゼンテーマを渡し翌週までに調べてプレゼンさせる
  週によっては各事業部の専門知識やノウハウなど。

3.質問にはプレゼンした人じゃない人が答える

4.リスナーみんなで評価をする。
  ポイント制にして集計して優劣つけようかなと思ってます。


そしてテーマが重要です。


「マーケティング」



マーケティングの会社なので当然の結果っちゃ結果なんですが、
ちゃんと理由があります。


マーケティングを幅広くちゃんと理解することで
自分本位の提案から、お客様本位の提案をすることができるようになる。


「お客様軸」



これ1回目にできたキーワードで重要です。

全てのサービスをお客様軸で考えることで、
縦割りの組織から横につながりのある強い組織になるのではないかと考えます。






・別部署間の連帯感を作れる

→3部署構成のチームなのでコミュニケーションがとれるようになる
 そして同じ目標があるので結束も期待。


・専門情報、ノウハウの共有ができる

→ま、これは普通ですね。結構勉強になると言ってくれました。


・相手軸の考え方ができるようになる

→プレゼンの評価をされることで、相手にとってわかりやすい言葉を
 選んだり、メリットを伝えるようになる(はず)

→幅広い知識を有することで、本当にお客様の役に立つことを提案できる


・勉強癖ができる

→プレゼンしなければいけないので勉強しますわな


・発信慣れする

→自分が発したことにリアクションもらえると楽しうれしいものです。
 抵抗感はなくなるんじゃないかな


・教える力が付く

→自部署の知識についてプレゼンする時は、自分が話すわけじゃないので
 アウトプットできるまで深く教えなければいけない。



ちなみに全員参加にしたわけではなく、
事前に希望者を募りました。

で、宿題を出してちゃんとやってきた人だけ参加しています。
なので、意識はみんな高いですね。

今日第二回やってみて、反応は上々でしたので
しばらく楽しく続けられそうです。