1933年(昭和8年)

日田市日高町のダンワラ古墳から驚くべき鏡が出土しました。

直径21.1cm、厚さ2.5mmの鉄鏡で、

背面は金銀玉により模様が施されていました。

 

金銀玉が施された鉄鏡は、日本国内ではこの鏡しか出土例がなく、

すぐさま国の重要文化財に指定されました。

 

その後の調査で、魏の曹操の陵墓から出土した鉄鏡と同型式で、

王族でしか所有できない鏡である事が分かり、

 

倭の女王・卑弥呼が魏の皇帝から頂いた鏡ではないかと

言われるようになりました。

 

この鏡、現物は東京国立博物館に所蔵されています。

レプリカが日田市の天領日田資料館で展示されています。

 

 

この鏡は漢王朝の時代に作られた物ですが、

前漢なのか後漢なのかよく分かっていません。

前漢(紀元前206年 ~8年) 後漢(25年 ~220年)

 

後漢の皇帝が倭の国王に授けたものであれば

西暦57年に後漢に朝貢した奴国の国王、

西暦107年に後漢に朝貢した倭国王・帥升。

 

この二人のどちらかが、この鏡の持ち主という事になります。

卑弥呼が奴国王や倭国王の子孫ならば、鏡は伝世されて

卑弥呼が持っていたとしてもおかしくないですね(^^)