秋の味覚狩り!
というにはまだ時期が早いですが
今年はブドウ狩りに挑戦しました🍇
先日、ずっと行ってみたかったブドウ狩りに行ってきました。
っていうのも、とある伝手からブドウ狩りが2500→1000円になる割引券を入手したことが
きっかけです。
ってことで、思い切って農園まで足を延ばしてみました。
今回は巨峰狩りです!!
農園に着くと、たくさんのブドウの房が目の前に広がっていて、迷ってしまいました。
ブドウは品種ごとに、紙のカバーに覆われています。
せっかくなら、美味しいものを収穫したい、でもどれがよりおいしいか分からない。
そんな心配は無用!!
農園のお姉さんが美味しいブドウを見分けるコツを教えてくれたんです!
●最高のブドウを見つけるコツ
色が濃いものを選ぶといいみたいです。カバーの一部が透明になっていました。
軸が太く・粒が丸いそろっているものを選びます。
このポイントを参考にしながら、一番美味しそうな房を探しました。
そして、うれしい誤算です。
巨峰以外の2種類のブドウも食べ放題とのこと
さらに、もう1種類はグループ1房限定で食べられるとのこと
自分で採ったブドウの味は格別!
「これだ!」と決めた房をハサミでチョキン。
自分で採ったばかりのブドウを冷水に浸して一口食べると、もう感動ものです!
ジュワッと甘い果汁が溢れてきて、口いっぱいに爽やかな香りが広がります。
あんまぁ~いって感じです。
スーパーで買うブドウも美味しいですが、採れたて新鮮なブドウの味は本当に格別でした。
正直、元を取るために行きましたが、そんなことはどうでもよくなり
楽しんでしまいました。
●ブドウ狩りを楽しむための持ち物
ブドウ狩りに行く際は、ぜひ次のものを持っていくことをおすすめします!
・なんといっても氷:
家から遠くなければ、持ち込み可能であれば、氷は持ってい行った方がよいです。
そのまま食べても美味しいですが、冷やして食べるブドウは格別に美味しいです。
今回行ったところは、水は無料で使えましたが、氷は売店で売っていました。
もって行けば割安なので、大きめの水筒2つに氷を詰めていもっていきました。それでも足りなかった....
ちなみに、水をためるバケツは貸してもらえました。
・お弁当やしょっぱいもの:
持ち込み可能であれば、食べ物です。
お昼を兼ねてブドウ狩りに行きましたが、ブドウだけでは物足りないと感じます。
時間制限は16:00くらいまでの食べ放題で比較的緩い感じだったので、お昼は余裕で食べられます。
さらに、ブドウだけを食べ続けるのはいいですが、間にしょっぱいものをはさむと、口がリセットされます。
おにぎりとプリッツとじゃがりことポテトチップスを持て行きました。
ちなみに、売店でもじゃがりこが売っていましたが、200円でした。
・レジャーシート:
椅子や机はありました。大人だけなら、これで十分です。
しかし、小さい子は椅子に座っていられません。大人の膝の上は、大人に限界が来ます。
レジャーシートの上を歩き回っていました。
この日は天気は良くて、最高の思い出ができました。正直、フルーツ狩りにはまってしまいました。
皆さんも、思い出作りにブドウ狩りはいかがですか?どの品種が好きか、ぜひコメントで教えてくださいね!
っというか、フルーツ狩りでよいところ教えてください!!