ネスカフェ ドルチェグストを使ってみた話です。
コーヒーは、あれば飲みます。
どちらかというと甘い系のラテとかがいいです。
あれば、こっちを飲みます。
ってことで、我が家の主戦力はもっぱらブレンデスティックです。カフェラトリです。
そんな日々を送っていますが、家電量販店の金券が余っておりました。
買ってしまいました、ネスカフェ ドルチェグストです。
まあ、憧れと興味本位ですね。
コーヒーメーカーのインテリア感と
いつも飲んでいるものと比べての味の違いです。
面倒くさい、面倒くさい、便利、うまいという感想です。
・面倒くさい1:カプセルが2つ必要
チョコチーノとカプチーノを買ったのですが、
チョコチーノだと、1杯入れるためには
ミルクカプセルとココアカプセルと2つのカプセルから抽出する必要があります。
1杯入れるためには、カプセル入れてボタンを押すを2回行わなければいけません。
この入れ替えが面倒くさい、手間です。
・面倒くさい2:カプセルに水がたまる
入れ終わったカプセルはもちろん取り出します。
カプセルには満タンに水が溜まっています。
熱湯でございます。
水がはいったまま、捨てるわけにはいきません。
ごみを捨てる時には、乾かしたいタイプ私です。
すぐにたまった水を抜こうとすると熱いため、冷まします。
そのままだと乾かせないため、カプセルをハサミなどで破って開けます。面倒くさいです。
・便利:勝手に計量してお湯が出る
ボタン一つで定量のお湯がでます。
便利ですねー。
・うまい
おいしいです。以上。
ゴミの処理と、カプセルの値段がそれなりにするのが
私には合いませんでした。
...ってことで、今は給湯器として利用しています。
公式では、そんな使い方は示されていませんので自己責任です。
買ってしまったからには、使いたおします。
ドルチェグストで給湯して、ブレンディスティックorカフェラトリを入れてます。
お湯を沸かすのが楽ですねー。
いままではT-Falを使っていましたが、
お湯注ぎすぎて「味薄っ!!!」とはならないのがいいですねー。
ちなみに両親が家に来るときとかは、カプセルで入れて飲んでもらっています。
こういうのはあまり使用しないタイプの親のため、面白いみたいです。
買ってよかったといえば、買ってよかったですね。