郵便物の誤配達の話です。
最近めっきり、はがきを出す機会が減りました。
まあ、あれですね。
年賀状を出さなくなったからですかね。メッセージアプリであけおめです。
子供のころは、年賀状が唯一郵便を出す機会でした。
あとは、懸賞の応募。TVも雑誌も、ネットで完結します。
郵便ポストはほとんど利用しないですね。
と思っていた、この頃...
半年で2回利用しました。
しかも、後ろ向きな利用です。
タイトルの誤配達の件です。
なんか、2回誤配達を経験しました。
人生初めての経験です。
どちらも他人あての郵便物が届いている。
いや、誰って人の宛先です。ほかの住所です。
怖いですね。他人に個人情報がもろばれです。
ってことで、誤配達来たら、誤配達がわかるようにして、郵便ポストへ入れればいいらしいです。
ですので、ぽとっと入れてきました。
が、正直面倒くさい。2回目来たときは捨ててやろうかと思いました。
幸い、良心がまだ残っていたため、思いとどまりましたが。
自分の郵便物も他人のところへ行っているかもしれないと思うと、恐ろしいです。
誤配達先の人が、捨ててしまえば、もうわかりません。
人が絡むとミスは発生することは承知していますが、
短期間で2回起こったため、不安になりますね。
人手が足りずに疲れているんですかね?
誤配達は両方とも、ダイレクトメールだったのですが、こういうのは
電子化してほしいですね。株とかの書類も正直いらないです。
処分する際に、自分の名前と住所を切り刻むのは面倒くさいです。
うちには、手でくるくるするタイプのシュレッダーがありますが、
カットが割と粗いので、もっと細かいのを探しています。
と、誤配達に対して、負の感情がわきましたが
なぜか家にあった、ゆうびんやさんの絵本を読んで
心を落ち着けましたとさ....