家のWIFIを楽天モバイルにした話です。

固定支出を減らしたいですよね。

住居費・光熱費・水道代・保険料などなど、毎月ほぼ定額で支払う固定支出があります。

毎月ほぼ決まった額が財産から減っていくわけですから、こいつらによって家計が左右されると思っています。

こいつらを極力減らして、浮いたお金を趣味にあてたり、投資にあてたりしたいんですよね...

電力会社を変えるのはよくわからないし、引っ越しも面倒くさい、保険なんて最低限しか入っていないと思っている...

ってことで、現代社会で必需かつ、私の人生で何度か契約回線変更手続きをしたことある、通信費を減らそうと思ったわけです。

 

通信費はざっくり
・個人のスマホ

・家のネット

の2つがあります。

 

一人暮らしだったら、スマホ+テザリングもしくは、賃貸の場合はもともとwifiこみこみの家賃のため、スマホの料金を抑えればよいですね。ただ、複数人で暮らしている場合は、家のネットがあると便利です。

 

我が家も複数人で暮らしていまして、家のネットは必需品です。

家のネット選ぶにあたりまずは通信量です。

家のネットは複数人使うわけですから、動画見たり、ビデオ通話したりでデータ通信量は天井知らずです。
つまり、通信量に制限のあるプランは採用できません。

 

通信速度と安定性も考慮にいれなければなりません。我が家では、ネットゲームなど、通信速度や安定性に非常にこだわる必要があるコンテンツを利用しません。ストレスなく動画が見れればよいくらいです。


この条件を満たすものが、私の中では楽天モバイルでした。

光ネットなどは5000円/月 かかるのに対して、楽天モバイルは3000円/月 くらいでデータ使い放題でした。(我が家調べ)

工事とかも面倒くさいし、何より安かったんで、採用しました。
 


でもSImカード...
モバイルWIFI使えばよいやって考えていました。

 

が、しかし不採用。充電しっぱなしで使うと、いずれバッテリーが物理的に膨れ上がって危険そうな感じがしました。

ってことで、SImフリーのルーターを探すことに。

 

結局、下記を使うことにしました。

 

 

5G未対応機っぽいのですが、、当時は4Gだけだったため、これに決めました。
理由としては
そもそも、SImフリールータがそんなに見つからなかったんですが、
LANポートがいっぱいついていたからなんか便利そうだった
だけです。

 

ただ、すんなりいかなかったんです....  つづく